ブリスベン

公開日:2020年03月20日

私の生活3本目の柱「旅行」への復帰を果たして

ハプニングから気持ちを切り替え、ブリスベンを楽しむ

ハプニングから気持ちを切り替え、ブリスベンを楽しむ

2016年、C型肝炎を克服してわずか21日後に脳出血になったharumatiさん。生活の3本の柱の一つという「旅」に復帰するために選んだのは約2か月間のクルーズ旅行でした。今回はクルーズ旅行で起こったハプニングについてのお話です。

「オセアニア一周クルーズ」でニュージーランドへ行かないなんて!

港湾当局の許可が下りないという理由でニュージーランドには行かず、ブリスベン(オーストラリア)、ポートビラ(バヌアツ)に寄港するという、航路変更のお知らせがあった翌日。乗客の声を聞くための、日本語、中国語、韓国語の同時通訳付きの集会が開かれました。乗客の大半は、ニュージーランドへ行かないという選択はどう考えてもあり得ないという思いでいっぱいです。

「なぜ行けないのですか」
「契約不履行じゃないんですか」
「どれだけかかっても絶対行ってほしい」
「あれだけ希望を言ったのだから何らかの手立てが打たれるはず」
「署名運動をしたら変わるかもしれない」
「こういうことが起こっているとネットで拡散するのはどうだろう」
「各地の消費者センターに問題を知らせよう」などの声がレストランのあちこちから聞こえてきます。

しかし、船長や副社長(説明会後、すぐに下船されていたようです)からは、なしのつぶて。結局、1月19日に発表された新航路で船はどんどん北へと針路を進め、毎日昼12時半にはお決まりの船長の船内放送が流れました。

「本船は順調に航海を続けています。みなさま、今日もよい一日をお過ごしください」と。

こうして、あり得ないと思っていた「ニュージーランドへ行かない!!」ということが現実になってしまったのでした。

気分を変えて、楽しまなければもったいない

気持ちを切り替えられるまでに、随分時間がかかりました。もしオーストラリアのブリスベンで下船して、飛行機で帰国するとしたら費用はいくらかかるのか、そこから先の船旅の費用は返してもらえるのか、空港までの車や航空券の手配はしてもらえるのか、そして、その費用に補助は出るのか、船に持ち込んでいる大量の荷物はどうなるのか、などなど。担当者に会って一つ一つ確かめましたが、途中下船してプラスになるような話は一つも聞けませんでした。

そもそも飛行機が、無理だからこその船旅です。飛行機に乗り換えて成田まで帰ったとしても、その先京都まで帰る行程を考えると、到底不可能な話です。

ここまで話を詰めてみて、やっと「気分を切り替えて楽しむしかない!!」という気持ちになれたのでした。

予備知識もないままに予定外に訪れた1つ目の寄港地

ブリスベン中心部の地図
ブリスベン中心部の地図

予定外の地として1つ目に訪れたのは、オーストラリア中東部に位置するブリスベン。オーストラリアで6 つ目の寄港地となります。これまでの寄港地が温帯性気候だったのに対し、南半球を北上しただけあって、ここは、亜熱帯性気候。やや蒸し暑い感じです。とはいえ、京都の真夏の蒸し暑さと比ベれば、「これで亜熱帯?」と思えるほどの快適さ。市街地はブリスベン川の半島部に開けているので、常に川風が吹いているからでしょうか。

着岸した港から閑静な住宅街を抜け、船着き場へ
着岸した港から閑静な住宅街を抜け、船着き場へ

着岸地点から川岸までは、シャトルバスで移動。瀟洒(しょうしゃ)な住宅が建ち並ぶ川沿いの道を歩いて、「キー」と呼ばれる船乗り場へ。30分ほど船でブリスベン川をさかのぼって「ノースキー」で下り、市の中心部へと向かいました。

市庁舎の時計塔へ上る無料のツアーがあるというので行ってみると、午後3時まで予約でいっぱいとのこと。3時のツアーの予約をして、市庁舎内にあるギャラリーを見学してから、ランチを食べにダウンタウンに出ました。

中心となる商店街には行かず、ちょっと脇道にそれたところある地元の人に人気がありそうな、メキシカンフードの店に入りました。「ナチョス、トルティーヤ、地元のビール1本とグラス2つ」と注文したのですが、ビールが2本来てしまいました。しかも、栓を抜いて。

「ビールは1本で、グラスだけ2つ頼んだのですが」と言うと、オーストラリアらしく「No Worries」とにっこり笑って、ビールを1本引き上げてくれました。あっさりしたビールと手作り感あふれる健康的なメキシコ料理との相性がよく、最高の味でした。

コリント様式の柱を持つ、堂々とした石造りの市庁舎
コリント様式の柱を持つ、堂々とした石造りの市庁舎
ダウンタウンのメキシカンの店でランチ。注文しすぎないように要注意
ダウンタウンのメキシカンの店でランチ。注文しすぎないように要注意

時間になったので市庁舎へ。時計台に上る珍しい手動の木製エレベーターに乗って、初めて「3時まで予約でいっぱい」の理由がわかりました。エレベーターの定員はたったの7人だったのです。人を詰め込むということは、ここではあり得ないことなのでしょう。

帰路につこうと、ノースキーまで戻ると、仕事帰りの人でいっぱい。通勤用のきちんとした服装に、革バッグと買い物袋。オーストラリアでは外食がとても高いのに対して野菜や果物、肉などの食材は比較的安いので、夕食は家で食べるのが普通だそう。

ブリスベン川を往来する船が、現地の人々の足であることを知りました。オーストラリア第3の都市でありながら、水上交通が市民の足であることに新鮮な驚きを感じました。

バス停のような感覚である、ブリスベン川の船着き場
バス停のような感覚である、ブリスベン川の船着き場

次回は、2つ目の予定外の寄港地、バヌアツについて書きたいと思います。

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17