メルボルンの風景

公開日:2020年04月10日

私の生活3本目の柱「旅行」への復帰を果たして(5)

友人との再会がよりよい形に!メルボルンの思い出

友人との再会がよりよい形に!メルボルンの思い出

2016年、C型肝炎を克服してわずか21日後に脳出血になったharumatiさん。生活の3本の柱の一つという「旅」に復帰するために選んだのは約2か月間のクルーズ旅行でした。今回も引き続き、旅行記をお届けします。

海外旅行を終え、改めてかみしめる日本に暮らす幸せ


私の生活の1本目の柱である「ボランティア活動」に復帰するために、その拠点となるログハウスの玄関前階段に、夫と息子の手で手すりが付けられたのは、ちょうど3年前2017年の3月でした。
 

#ログハウス入り口の階段に、手すりを付けてから早3年前。
ログハウス入り口の階段に、手すりを付けてから早3年

そのログハウスに、この春もまた、9人もの漁業体験希望者が集まってくれました。船旅出発直前の2019年11月末に申し出があり、船旅を終えて一段落した3月22日・23日。教育大学の授業の一環としての漁業体験に、これまで何回も来てくれていた学生さんが、今は高等学校の先生となり、小・中・高の先生たちや後輩の学生さんたちを誘って来てくれたのです。

海を相手にした活動、ログハウスのバーベキューサイトでの海の幸の食事……新型コロナ禍を避けるには持ってこいの設定です。私自身の行動は限定的ではあるものの、若者と一緒に過ごす2日間は、活気あふれる楽しいものとなりました。

ログの庭では、木蓮が例年より早く花盛り。鰤(ブリ)漁最盛期の港には、1700本もの鰤が揚がり、おこぼれを狙う、海鳥が青空に舞います。そんな風景の中で、私は、日本に暮らす幸せを改めてかみしめます。
 

鰤のシーズン到来 この地が最も輝く季節
鰤のシーズン到来 この地が最も輝く季節

「禍を転じて福となす」まで


大幅な航路変更となった、今回の第103回ピースボートの旅。ニュージーランドへ行けないというショック以外にも、(ワアどうしよう)と追い詰められた気持ちになってしまったことがあります。それは、1月15日の予定だったオーストラリアのメルボルンへの入港が、3日遅れの1月18日になってしまったことです。

メルボルンには、大きな楽しみが待っていました。かつて東京で娘と一緒に雑誌社で働いていたオーストラリア人の親友Lと、1月15日に会う約束ができていたのです。メルボルン観光をしてから、電車で彼女の職場であるサウスメルボルンマーケットへ行き、ランチを共にしようという計画でした。

私と彼女はWi-Fi環境がなくても連絡が取れる、携帯のSMS(世界中どこでも70文字100円という便利なもの)で連絡を取り合おうと約束をし、出発前にテストも済ませていました。洋上でもよほど陸地と離れない限りしっかり電波のアンテナが立っていて、かなり広範囲がカバーされているようでした。

当初、フリーマントルでの遅れを取り戻すために、アデレードを飛ばして、メルボルンへは予定どおり1月15日に着くと知らされていたので安心していました。ところが、1月14日になって、アデレードに寄港してからメルボルンに行くことにしたので、メルボルン入港は1月18日になると発表されたのです。航路変更を知らされたのは、当然ながら洋上。

大急ぎで彼女に連絡しなければと思い、スマホを手に取ると……電波のアンテナが1本も立っていません。陸地を大きく離れてしまっていたのです。私は焦りました。何としてもその日のうちに連絡を取らなければなりません。

私は、手足をもぎ取られたような気持ちになりながら、航路変更に伴って起きたこの問題の解決は、運営会社のジャパングレイスにお願いするしかないと考え、すぐに責任者の方に部屋に来てもらい、事情を説明して連絡を取ってくれるようお願いしました。

「わかりました。すぐに連絡を取らせていただきます」との返事。

翌朝(すなわち、会う予定だった1月15日)部屋のポストに、その方とLとのメールのやりとりをプリントアウトしたものが届けられていました。

Lの返信メール
「メールありがとうございます。予定変更のこと、了解しました。実は今日、山火事からの煙がひどいから、予定が変更になってよかったと思います。~中略~18日は土曜日ということで、一日中空いているので、町を一緒に歩いたり、実家に来てもらったり、どっちも/どっちか可能です。~後略」

こうして、山火事に続く大雨のさなかに訪れるという禍を逃れ、しかも1日中彼女に付き合ってもらえる土曜日に、美しいメルボルンを訪れるという福を得たのでした。「禍を転じて福となす」もう一つの出来事です。

現地在住の彼女と一緒だったからこそできた体験

港近くの電車の駅にて

当日、彼女は港まで迎えに来てくれました。電車の駅は港のすぐそば。電車の便がよく、無料区間も多いメルボルンですが、電車に乗るためには、まず「マイキーカード」を買わなければなりません。

日本にはないシステムなので、ちょっとややこしいなと思っていたら、さすが、地元のL!「カード代が6A$かかるので、1日しかメルボルンにいないharumatiさんが持っていても仕方ないカードなので、私が買います」と、購入してくれたのです。

混み合っていない電車にゆったり座って約20分。世界遺産「王立展示館」&カールトンガーデンへ。乾燥の激しいメルボルンのこと、水分補給が欠かせません。案内してもらって買い求めたミネラルウォーター片手に、豊かな緑の中のベンチで、10年以上前、我が家やログハウスに来てくれた思い出や、近況を語り合いました。
 

水を調達して、カールトンガーデンへ
水を調達して、カールトンガーデンへ

それから、駅に戻って別の路線の電車に乗り、彼女がキュレーターとして働いている「サウスメルボルンマーケット」へ。おすすめのオーガニックの店で、混じり気のない手作りのピーナッツバターを試食。おいしい! 今までに味わったことのないおいしさです。大きい瓶に詰めてもらって、息子へのお土産に買い求めました。
 
 

電車でサウスメルボルンマーケットへ
電車でサウスメルボルンマーケットへ

次は、マーケットのテラスにあるオーガニックのレストランへ。サンドイッチ、サラダ、カプチーノなどを注文して待っている間に出てきた水のボトルを見てびっくり。ハーブやレモン、キュウリまで入っているのです。思わずごくごく飲んで、生き返る心地がしました。
 
 

オーガニックのレストランで出された、ローズマリーとレモンピールが入っていた水
オーガニックのレストランで出された、ローズマリーとレモンピールが入っていた水

 
 

こちらは、きゅうりとミントが入った水。ヨーロッパとは違って無料でたっぷり水が提供される。
こちらは、きゅうりとミントが入った水。ヨーロッパとは違って無料でたっぷり水が提供される


彼女が職場に車を置いているとのことで、待つこと3分。次は、実家へ案内してもらうことになりました。広くて混み合っていない幹線道路を走ること約1時間。閑静な住宅街の一角の、広い庭のある家が、彼女の実家です。まず紹介されたのは、オーストラリアの固有種、小型の有袋類ポッサムでした。
 
 

軒下に住み着いているポッサム(リスに似た有袋類)
軒下に住み着いているポッサム(リスに似た有袋類)

彼女の家の軒下に親子で住み着いているとのこと。普段は靴を脱いで生活している清潔に整えられたリビングに、「靴のままでいいですよ」と通してもらい、日本から持ってきたお土産を手渡すことに。宇治抹茶のカプチーノ、母から譲り受けていた帯揚げ、帯〆等。あのしなやかな絹の手触り、深い染めの色、美しい日本の古代色。私はもう和服を着る機会もなくなってしまったけれど、これまでも世界中の生地の特性を生かして素敵な洋服や小物をデザインしてきた彼女なら、きっと生かしてくれるに違いないと、受け取ってもらいました。

そして彼女がコーディネーター兼モデルを務めた「メルボルン案内~例えばこんな歩き方~」という旅行案内書を見せてもらいました。もっと長く滞在できたら、もっといろいろ見られるのにと思いつつ、帰船リミットの時間が迫ってきたので、お暇しなければなりません。
 
 

リビングの大きな窓から広い庭を眺める
リビングの大きな窓から広い庭を眺める

最後に、庭に餌をまいて、オーストラリアの固有種「キバタン」(野生のオーム)との対面を叶えてくれました。オーガニックの食べ物、野生動物との共生、人口密度の低さなどが、オーストラリア人の大らかさを育んでいるのだなあと思いながら、彼女の車で港まで送ってもらい、船に乗り込み、全く疲れることのなかった1日が終わりました。
 
 

キバタン(野生のオウム)との対面を叶えてくれた。
キバタン(野生のオウム)との対面を叶えてくれた

次回は、船内で仲良くなったご夫妻と共に回った、アデレードとタスマニアについて書きたいと思います。

次回「意気投合した友人と巡るオーストラリアのおしゃれな町」

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話