【詐欺】おたくの屋根、壊れてますよ(前編)
屋根が壊れたら大変です

公開日:2024年11月06日

人生100年時代、ごきげんに暮らそう(8)

【詐欺】おたくの屋根、壊れてますよ(前編)

【詐欺】おたくの屋根、壊れてますよ(前編)

ある日の昼下がり、 突然やってきた業者。 「おたくの屋根、  壊れかけているみたいですよ」見た目は優しそうな太めお兄さん。 屋根が壊れていたら一大事です。さてどうしましょうか。

突然のピンポン

そろそろ買い物に出ようかと思っていた昼下がり。

突然ピンポンと玄関チャイムの音が鳴りました。モニターにはちょっと太めな作業着のお兄さんが映っています。

お兄さん「近所で工事をやっている業者なんですが」

何かあったのかと、思わず玄関を開けてしまいました。一軒離れた先のお宅で、壁の塗り替えと屋根の補修工事が始まったところだったのです。

お兄さん「先ほど屋根に登ったところ、こちらのお宅の屋根がちょっと浮いているような感じがしたので」

やわらかな笑顔を浮かべながら話します。

お兄さん「今だったらはしごを持ってきているし、簡単に点検ができるんですけれど」

お兄さん「見たところ屋根の大事な部分がめくれているようです。屋根は放っておくと大変ですから……」

たたみかけるように、話をしていくのです。

本当に見えるのか

屋根がめくれていたら大変です。ここで見てもらえば確かに簡単でしょう。

しかし、我が家との間に一軒別の家が入っています。我が家の屋根が見えるのでしょうか。

工事が始まって2日ぐらいで、周りの家に声をかけたりするのでしょうか。注文された家の仕事をこなすだけで精一杯ではないでしょうか。

なんとなく危ない気がしました。

「主人もおりませんし、また何かあればこちらからお声かけしますので今日は結構です」

やんわりとお断りしました。

本当に見えるのか
今日会ったばかりの職人さんを屋根にあげるか

4年前の修理

断ったのには理由があります。我が家は4年ほど前に壁を全部塗り直しました。同時に屋根も補修したのです。

家を建ててくれた業者に、いろいろなメンテナンスを一貫してお願いしているのです。

5年目、10年目という節目ごとに連絡をくれています。

屋根を補修する前には事前調査として高所カメラを使いました。

それなりにきちんと補修したので、4年程度で一番大事なところが浮いてくるなんてことはないはずなのです。100%絶対ではありませんが。何かあれば相談するのは今までの業者です。

本当に近所で工事をしているのか

ご近所さんはこのような業者に工事を依頼してしまって大丈夫なのだろうか、と余計な心配をしていました。

夫がインターホンの画像を確認していました。訪問してきた業者の顔を見ていたのです。あの太めのお兄さんです。

夫「この人、本当に近所で工事しているのかな」

何だか見かけない顔なんだけど……と夫は言います。

最近の工事は職人さんがせいぜい2、3人でやっていることが多いように思います。昔よりも職人さんの数が少なくなっている印象です。

だいたい顔が分かります。しかも近所の職人さんは「おはようございます」と朝のあいさつをしてくれます。印象は悪くありません。もちろん夫がすべての職人さんの顔を見ているわけではないのですが。

話はまだ続きます。

■もっと知りたい■

明るい弱虫あつこ
明るい弱虫あつこ

定年夫が継続雇用を更新せずに主夫になりました。私がフルタイムで働きはじめ、夫が家に。結婚32年目にして夫と妻の立場が逆転。家事をめぐる夫とのでこぼこした関係、母の介護やお墓の移転、ちょっと疲れる孫の面倒など「60代になって見えてきた風景」をつづります。noteを毎日更新中。性格は明るいけど弱虫です。

みんなの コメント
  1. 上野 真香
    上野 真香

    家にも良く来ますよ。屋根が浮いてるというのは「ナイ」と思ってましたが、「近所で工事」もしてないとは思いませんでした。気を付けましょう。

  2. 明るい弱虫あつこ
    明るい弱虫あつこ

    よく来るのですね。こんなことに知恵を使うならまじめに働けばいいのに・・・と思ってしまいますが。。。 後編も書きましたので公開されたら見ていただけると幸いです。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18