【作ってみた】ご飯みたいなオートミール
ご飯みたいなオートミール、卵かけご飯も納豆ご飯もOK!

公開日:2022年04月03日

60代になって見えてきた景色(4)

【作ってみた】ご飯みたいなオートミール

【作ってみた】ご飯みたいなオートミール

2022年2月からハルトモライターになった明るい弱虫あつこです。性格は明るくて、あきれるぐらい弱虫です。子供が巣立ち、理科系な夫とふたり暮らし。1か月前にオートミールダイエットを決意しました。今回はその続きのお話です。

ご飯みたいなオートミール作っちゃおう

2月からオートミールダイエットを決意した61歳の私。
(なぜダイエットが必要なのか、なぜオートミールなのかは、こちらのハルトモ倶楽部の記事を

1日に1回オートミールを食べることに。とはいえ、どっぷり昭和世代の私。

やっぱりご飯じゃなくちゃね。

そこで作ってみました。ご飯みたいなオートミール。

 【NHK のあさイチで紹介されていた方法です。私なりの工夫も加えています】

あさイチのアシスタント、副島君が「思ったより全然ごはん」といっていたが本当でしょうか? 

ポイントは2種類のオートミール

2種類のオートミールを用意します。
 
・ロールドオーツ(オーツ麦をつぶしただけの大粒タイプ。しっかりした食感)
以下「大粒」ロールドと記載 

ポイントは2種類のオートミール
大粒なロールド。麦の粒の形が残っている

・クイックオーツ(粒を砕いた小粒タイプ。吸水性が高い)
以下「小粒」クイックと記載

ポイントは2種類のオートミール
「小粒」なクイック。砕いてある。お店で売られているのはこのタイプが多い

材料(1人分)

「大粒」ロールドオーツ 15g
「小粒」クイックオーツ 15g
  水 50ml
(「大粒」ロールドと「小粒」クイックを1:1の割合で用意します)

  • 手順1

器に「大粒」ロールドを下、「小粒」クイックを上にしていれて、水をまんべんなくかけます。
大粒のロールドを最初に、小粒のクイックを後から入れましょう。

【ここがコツ】大粒のロールドが下、小粒のクイックが上

小粒のクイックは吸水性が高く、下にすると水を吸い過ぎて団子状になってしまうため。

ポイントは2種類のオートミール
最初に「大粒」ロールドを入れるのがコツ
2番目に「小粒」クイック投入! 行きます

【ここがコツその2】平らな器に入れる

水を均等に吸い、熱も均等にいきわたらせるため。
ここ、ポイントです。
ごはん茶碗ではムラになります

オートミールをちゃんと測るために、スケールを使うのがおすすめです(写真は我が家の理科系オット。理科系なので実験感覚)。

  • 手順2

レンジで500ワットで1分10秒~1分20秒、または600ワットで1分加熱します。
(何回か試していいところを見つけてください)

【ここがコツその3】加熱時間を各家庭で調整しよう

あさイチでは「500ワットのレンジで1分」ですが、実際やってみるとまだぬるい感じでした。そこで1分10秒から20秒と幅を持たせました。我が家では600ワット1分がベストでした。お使いのレンジで違うので、好みで調整してみてくださいね。

  • 手順3

レンジから降ろしたらすぐ混ぜます。

【ここがコツその4】混ぜたら、すぐに食べる!

さめても平気だけど、すぐに食べるのが一番おいしい。
卵かけご飯でも、納豆ご飯でもおいしくいただけます。

ポイントは2種類のオートミール
すぐに食べると2倍おいしい。私は納豆ご飯がお気に入り

ところでダイエットは

2022/2/18 体重をゼロとすると

2022/3/30 ー0.15キロ

150g少ない……ほとんど変わりない……です。
オートミールに集中しすぎて、肝心の運動をおろそかにしていました。

歩くのは1日6000歩がやっとでした。

オートミール生活を始めて確かに間食が減ってきました。
(おやつ大好きなので、少しずつ減らしてます)
腹持ちの良さが実感できるところまではきていません。
もう少し続けることが必要なのでしょう。

ここから1か月、運動も意識して過ごします。
また1か月後にご報告します。

 

■もっと知りたい■

明るい弱虫あつこ
明るい弱虫あつこ

定年夫が継続雇用を更新せずに主夫になりました。私がフルタイムで働きはじめ、夫が家に。結婚32年目にして夫と妻の立場が逆転。家事をめぐる夫とのでこぼこした関係、母の介護やお墓の移転、ちょっと疲れる孫の面倒など「60代になって見えてきた風景」をつづります。noteを毎日更新中。性格は明るいけど弱虫です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話