【63歳の体験談】年金、繰り下げますか
年金手帳

公開日:2024年03月02日

人生100年時代、ごきげんに暮らそう(3)

【63歳の体験談】年金、繰り下げますか

【63歳の体験談】年金、繰り下げますか

「年金を繰り下げると、受け取る金額が多くなる」そんな話を聞いたことはありませんか? あと2年で年金を受け取れる63歳のわたし。 繰り下げる方が良いのか調べましたが 、よくわかりません。 そこで、年金事務所に相談に行ったお話です。

年金を繰り下げるってどんなこと

年金を繰り下げるってどんなこと
年金を何歳から受け取りますか

 あと2年で65歳になります。 年金が受け取れるようになる年齢です。

 「年金を繰り下げると、もらう金額が増える」とテレビや新聞で聞きました。

 年金を繰り下げるとはいったいどんなことでしょうか。 調べてみました。

年金の繰り下げとは「65歳から年金を受け取らずに、66歳から75歳未満の年齢で受け取ること」です。

受け取らない期間が長ければ長いほど年金が増えます。

  • 66歳から受給開始した場合:8.4%受け取り額が増える
  • 70歳から受給開始した場合:42%受け取り額が増える
  • 75歳から受給開始した場合:84%受け取り額が増える 

厚生労働省のホームページより 

 なんだかピンときません。 具体的な金額が知りたいところです。

年金事務所に、相談予約をする 

そこで、年金事務所に相談しようと思い立ちました。相談には電話予約が必要です。3週間先に予約を入れました。事前に疑問点を話しておくと、資料を準備しておいてくれます。3点知りたいことがありました。

  1. 年金を繰り下げた時の実際の額はどのくらい増えるのか。67歳と70歳の2パターンで知りたい
  2. どんな人が繰り下げに向いているのか
  3. 繰り下げる時に気をつけることはあるか
年金事務所に 相談予約をする 
年金事務所に電話予約して、出かけていきました

相談してわかったこと

約束しておいた予約日。窓口の女性は笑顔で迎えてくれました。見たい資料(67歳と70歳の受け取り額を記した紙)があらかじめ準備されていてスムーズでした。

わかったことは3点あります。

・据え置くと年金額は増えるが、得と感じるかどうかはその人の事情による

67歳と70歳で実際に受け取る額がわかりました。 確かに65歳よりは増えていました。わたしは専業主婦として扶養に入っていた期間が長いため、年金額そのものがあまり多くありません。

少ないものを据え置いても、それほどの差にはならないと感じました(個人的な感想です)。バリバリ働いていた人なら、繰り下げを得だと感じるでしょう。このあたりは人それぞれです。

・年金以外に収入がある人が、繰り下げに向いている

70歳まで年金を受け取りを待つとします。そうすると65歳から70歳までの間、年金なしで生活していかなくてはいけません。70歳まで働くなど、そのほかの収入がない場合、繰り下げは個人的におすすめしません。

・ 繰り下げて得になるのは、12年から13年後

繰り下げた年金の総額が、得になるのは12年から13年後だそうです。例えば67歳まで繰り下げしたとすると、得になるのはだいたい79歳から80歳以降になります。長生きをするならば、繰り下げた方がおトクです。

親切に教えてもらって、助かりました

老後の生き方を「自分で考える」

65歳から使うお金が欲しいのか。本当に年を取った時に、より多くのお金をもらいたいのか。

年金の受け取り方を考えるのは、老後の生き方を考えることです。結局は自分で決めるしかありません。

どんな選択肢があるのか、じっくり考える機会となりました。

年金事務所への相談、おすすめです。相談に行くときには年金手帳と本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)をお忘れなく。

 ※文章の中の例はあくまでもわたしのパターンです。人により違うことをご了承ください。

■もっと知りたい■

明るい弱虫あつこ
明るい弱虫あつこ

定年夫が継続雇用を更新せずに主夫になりました。私がフルタイムで働きはじめ、夫が家に。結婚32年目にして夫と妻の立場が逆転。家事をめぐる夫とのでこぼこした関係、母の介護やお墓の移転、ちょっと疲れる孫の面倒など「60代になって見えてきた風景」をつづります。noteを毎日更新中。性格は明るいけど弱虫です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き