指や膝関節の悩みは「エラスチン」不足?
イメージ画像を、生成AIで作ってみました

公開日:2024年08月25日

一生、動ける体づくり

指や膝関節の悩みは「エラスチン」不足?

指や膝関節の悩みは「エラスチン」不足?

手指関節、膝関節と痛みが増えて、昔できたヨガもできなくなりました。加齢とともにエラスチンが減少すると、じん帯は関節を支えられなくなるそうです。

へバーデン結節がキレイに!?

私は現在、フリーランスで健康食品マーケティングコンサルタントをしています。

仕事柄、健康食品関連の展示会に出向いては、情報収集をしています。

健康オタクなので、趣味と実益といった感じで、プロテインの試飲などして楽しんでおります。

へバーデン結節がキレイに!?

その会場で元職場の友人と久々に会い、へバーデン結節で大変だった指がキレイになっているのでびっくりしました。

当時、指が痛くて、パソコンの仕事がつらいと言っていたので、本当に気の毒で。

話を聞くと、高純度のエラスチンを摂っているそうです。

へバーデン結節といえば、更年期に起きやすく、サプリではエクオールがいいと聞きますが、エラスチンもいいのだと目からウロコでした。

「血管しなやか」が、健康の秘訣

エラスチンは、お肌の弾力に関係する美容成分として有名です。

ゴムのように伸び縮みする性質があり、皮膚の真皮や血管、じん帯など体内で弾力性や伸縮性が必要とされる組織に存在しているたんぱく質です。

組織内のエラスチン含有量は、じん帯で75~50%、動脈で約50%もあり、コラーゲンと同様に大切な成分です。

ですが、そのコラーゲンも加齢とともに減るし、硬くなってしまいます。

コラーゲンだけ補っても、お肌のハリ、血管のしなやかさには片手落ちになります。

血管しなやかが、健康の秘訣
画像提供元/株式会社福岡フーズ

エラスチンと血管の関係は大変重要で、血管が柔軟性を保つことができるのは、血管の主要成分で、ゴムやバネのように伸び縮みするエラスチンによるものです。

エラスチンの機能が低下すると、動脈は硬くなり、高血圧・心筋梗塞・脳梗塞の原因となります。

血管がしなやかだと血行がよくなり、血液を全身に送り出すことができます。

血液中の酸素や栄養分が全身の毛細血管まで届くと、肌、髪、爪、関節、腰などいたるところの細胞が活性化されるため、エイジングケアには欠かせません。

エラスチンで関節をサポート

加齢とともにエラスチンが減少すると、じん帯は関節を支えることができなくなり、関節の曲げ伸ばしが困難になり、階段の昇り降りもつらくなります。

また、血液の流れも悪くなり、肩コリや腰痛の原因になります。

痛み止めや湿布だけでは、根本的な解決にはなりません。

エラスチンで関節をサポート

エラスチンは、関節のじん帯細胞や軟骨細胞を増殖させ、じん帯や軟骨を再生させるそうです。

減ってしまったエラスチンを補うことで、関節を体の内側から、サポートしてくれますね。

関節が柔軟なら、転倒もしにくくなり、転倒・骨折・寝たきりなんてことも予防できます。

ただ、エラスチンは豚の血管など動物の血管やじん帯などに多く含まれているため、日常の食事からはほとんど補うことはできません。だから加齢と共に減少してしまうのです。

ここは、サプリメントに頼ってもいいかもしれません。

魚由来のエラスチンのサプリメントも販売されていますが、人間の組織に近い豚由来のほうが、高い効果が期待できます。

※医療監修/九州工業大学名誉教授 岡元孝二博士
※サプリメントの効果には個人差があります。

■もっと知りたい■

氷堂るびい
氷堂るびい

40年間フルタイムで仕事一筋。健康・美容関連の商品企画をしてきましたが、62歳でリタイアし第二の人生です。副業で小説を7冊出版していたのでペンネームを復活。これからは好きなことだけやっていきたいです。好きなもの。「嵐」、健康(食品保健指導士・漢方・発酵他)、パワースポットめぐり、SNS。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き