ハルメク365「世界の音楽コンサート」アルゼンチンタンゴショー

公開日:2024年06月13日

ハルメク365 世界の音楽アルゼンチンタンゴショー

タンゴは世界無形文化遺産~芸術を楽しむ

タンゴは世界無形文化遺産~芸術を楽しむ

世界無形文化遺産に指定され、芸術的価値があるアルゼンチンタンゴ。最初に思い浮かぶのは妖艶なダンスシーン! 世界の音楽アルゼンチンタンゴショーでイメージが大きく変わり、奥深さに感動。音楽とダンスと時々のトークを、ハルメク365で堪能中です。

ハルメク貸切「世界の音楽コンサート」にオンライン参加 

コロナ禍5類移行で外出規制が0に限りなく近づいた今日この頃……。

でも、コンサートチケット購入の即決ができない! せっかくだから良い席でと思うと、数か月前からの予約にためらいがちな私がいます。コロナ禍ですっかり臆病者です。

でもハルメク365でずっと気になっていたアルゼンチンタンゴショーを思いっきり楽しめました。

本会員なら全国どこからでも、視聴期間中(6/8(土)~6/21(金))は見放題です。ナント贅沢な!

生演奏のタンゴ演奏に心が踊る!

アルゼンチンタンゴと言えば、「バンドネオン」です。

アルゼンチンタンゴショー より
バンドネオンを説明中の鈴木崇朗さん

「悪魔が発明した楽器」と呼ばれる……。その訳は「演奏の難しさ」からと。

バンドネオンはアコーディオンと外観は似ていますが、左33個、右38個合計71個のボタンで演奏します。そして鍵盤のドレミ……のように順番に並んでいない!

奏者の鈴木宗朗(むねとき)さんは札幌出身! 道産子に心が震える!

さらにバイオリニストの会田桃子さんはバイオリンだけでない!「ジョ・ソイ・マリア」の迫力の歌声は心と体に沁み込みました。

アルゼンチンタンゴの楽しみ方♪

CHIZUKOさんのアルゼンチンタンゴについての説明がとても興味深く、思わず検索しました。

アルゼンチンタンゴショー より
CHIZUKOさんが語るアルゼンチンタンゴ 眼力にズッキュウン!

今から約130年前、南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの港町ラ・ボカ地区で生まれたアルゼンチンタンゴ。

私もですが、露出の多いセクシーなドレスを着た女性が男性とアクロバティックな技を繰り出す、ペアダンスのイメージが強いですよね。

こちらはアルゼンチンタンゴの中でも「ステージタンゴ」といって、主に人に見せることを目的としたショーダンス。

一般的なアルゼンチンタンゴは「サロンタンゴ」と言われ男女ペアで組むのは同じですが、事前に振り付け(決められた踊り方)がある訳ではなく、男性がリードをし、女性がその合図を受けてフォローする、即興で作られるダンスのこと。

そして「ミロンガ」といってサロンタンゴのダンスパーティが開催される場所があります。

それも本場アルゼンチンでは、「カベセオ」といって目で誘う方法があるとか。お互いの目が合えば、フロアまで男性がエスコートして踊り始める。

このカベセオをCHIZUKOさんが実演~。思わず画面にOKを込めて大きくうなずくクニ子でした。そして「100%男性のリードに二人で会話を楽しむように踊りを楽しむ」ここに心惹かれました。

アルゼンチンタンゴショー より
CHIZUKOさんとエセキエル・ウディマ組
アルゼンチンタンゴショー より
ラストはラ・クンパルシータをCHIZUKOさんとエセキエル・ウディマ組と間々田佳子さんとゴンサロ・クエッショ組

実は私はコンチネンタルンゴが踊れます!

夫との出会いは社交ダンス。結婚後は育児に専念。1993年に競技ダンスを再開しました。

その後2001年に(財)日本ボールルーム連盟のプロ資格を取得し、仕事を続けながら社交ダンスを続けていました。

夫の単身赴任で競技を辞め、コロナ禍でプロ資格を返上しました。でもこのショーの終盤で演奏された「リベラルタンゴ」「ラ・クンパルシーター」を聴き、2組のダンスを観て「語り合いながら踊る」アルゼンチンタンゴに挑戦したいな!なんて野望がムクムク……。

視聴終了まで何度も見放題を楽しむ予感大です。自宅にいながらショーを楽しむ! ハルメク365万歳! ありがとうです!

2013年所属スタジオのパーティーでデモンストレーション 最後のドレス姿​​​

■もっと知りたい■

 

クニ子
クニ子 64歳、2022年4月から3年契約週19時間勤務のパートタイマー。2年後働き続けるのか、またはやりがいのあるボランティア活動なのか、暮らしの楽しみ方、普段着のおしゃれについても探求中です。そんな日常を綴ります。ブログInstagram
みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13