北海道遺産に選定「下の句かるた」をご存じですか
使い込まれた木札も展示 木札に書かれた変体仮名に注目です

公開日:2024年01月22日

北海道の遊びの文化「下の句かるた」

北海道遺産に選定「下の句かるた」をご存じですか

北海道遺産に選定「下の句かるた」をご存じですか

北海道へ入植した人々により大衆文化として道内に普及。「木の札」であることに加え小倉百人一首の下の句のみを読み上げる独特な競技です。冬に休漁中の漁師さんが、半袖シャツにねじり鉢巻きでビシバシ木札を飛ばす姿を父と一緒に見た思い出があります。

ところで北海道遺産とは…

ところで北海道遺産とは…
下の句かるたが北海道遺産である証です

次の世代へ引き継ぎたい有形・無形の財産の中から、北海道民全体の宝物として選ばれたのが「北海道遺産」です。

北海道の豊かな自然、北海道に生きてきた人々の歴史や文化、生活、産業など、各分野から道民参加によって選ばれました。

平成13年に第1回選定分25件、平成16年に第2回選定分27件、平成30年に第3回選定分15件。そして、令和4年10月13日に、第4回選定分6件と名称変更1件が決定・公表され、北海道遺産は総計74件となりました。

北海道遺産協議会HPより抜粋

「下の句かるた」は競技スポーツ! 

読み手の声が上がるまで、シートを見つめ、短距離走のスタート時のような姿に注目です
読み手の声が会場に響き、飛ぶように札を取りに大きく動く様子は迫力満点!「畳の上の格闘技」ともいわれます
「はいった~!」(相手の札を取ったこと) 
【競技かるた】は、札を取った後、床を叩くパフォーマンスをします
声を出して体を動かすことで集中力を高めチームの士気を上げます

34年前小学校1年生の娘は冬休みの「下の句かるた練習会」に参加。その後は町の教育委員会が参加者を募り児童館で練習会を開催し、後に大会を行っていました。

私は送迎と大会観戦で、初めて3人一組で行うことを知りました。そして、チーム競技でもあります。どの木札を誰が持つか? 札の置き方など札を確認しながら3人で作戦を立てる姿が印象的でした。

道東大会では、お揃いの袖なし法被、ハチマキ、タスキ姿のチームがいたこと、広い体育館に読み手の声がひとたび響くと静寂に包まれ……。札を取った子どもの声が上がると、保護者の熱い声援が響き独特の雰囲気の大会が懐かしく思い出されました。

「下の句かるた」体験イベントを見に行く!

「下の句かるた」体験イベントを見に行く!
北海道文化団体 全日本下の句歌留多協会 吉田事務局長
「下の句かるた」体験イベントを見に行く!
紹介コーナーでは、大会の様子を動画で観ることができました

1月8日(日・祝)当日は、前日からの積雪と吹雪という最悪な天候でしたが、開催前から見学者がたくさん。午後の部の開催15分前に到着し「全日本下の句歌留多協会」の吉田事務局長に取材の許可を頂きました。

札幌市、江別市、岩見沢市、栗山町のクラブの子どもたちと、大人の会員の方々がデモンストレーション準備をする様子に30年前の記憶がよみがえり気分が高揚してきました。

初期配置は各チーム50枚、攻め(突手)と中間(中堅)が各5枚、守り(守備)が40枚をシートに並べます。基本は読み札を読み始める声で手は膝側に置き、姿勢を正して座って待ちます。

この時点では床を叩いて威嚇は違反行為です。百人一首の人気コミック『ちはやふる』9巻で下の句かるた経験者の筑波くんが札を取って床を叩くと注目されていました。

ところで木札に書かれた、美しくて独特な文字「変体仮名」。小学生男子が「木札の文字は読むのではなく形として記憶する」さらに「幼い頃の方が記憶しやすい」と解説していました。

会場に独特な節の読み上げの声が響くと、最初の3~5文字で札を取る早業も感動ものです。その後の体験には、ご高齢の方々も参加され下の句かるた愛を感じました。

コミックや映画で見る振袖・袴姿の優雅な『ちはやふる』の小倉百人一首が全国的には有名ですが、北海道遺産第74番「下の句かるた」はスポーツ感が強く、激しく動くのでジャージに素足の方が多いです。緊迫する対戦を見るのも楽しい!

「下の句かるた」が気になる方は「全日本下の句歌留多協会」へお問い合わせを!

大会は冬ですが、1年を通して練習会を開催しています。

そして、北海道遺産にも注目です!

■もっと知りたい■

クニ子
クニ子

64歳、2022年4月から3年契約週19時間勤務のパートタイマー。2年後働き続けるのか、またはやりがいのあるボランティア活動なのか、暮らしの楽しみ方、普段着のおしゃれについても探求中です。そんな日常を綴ります。ブログInstagram
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き