お正月の思い出
富山県高岡市雨晴(あまはらし)海岸から望む「立山連峰」

公開日:2024年01月06日

ふるさとを旅する

お正月の思い出

お正月の思い出

年を重ねると、一年の経つのがとても早く、ついこの間お正月だったのに、もう新しい一年が始まります。ふるさとの富山を離れてもうずいぶん経ちますが、お正月になると、子どもの頃のふるさとのお正月を懐かしく思い出します。

お正月の「天神様」

皆さんは、お正月は床の間のしつらえをどのようにしますか? 朝日や富士山を描いたおめでたい掛け軸を掛けますか?

広島に住むようになって、ふるさと富山の習慣と違うことに気づきました。

ふるさとでは、「学問の神様」の菅原道真こと天神様の掛け軸をかけ、お鏡餅や御膳などを並べます。跡取り息子が生まれると、母方の実家から天神様の掛け軸が贈られるので、大抵の家では2〜3本の天神様が掛けられます。

私の家では祖父と父の天神様が掛けられていました。私が男の子だったら3本並んだはずです。

お正月の「天神様」
今現在の我が家の小さな床の間です
母を引き取った時、その荷の中にあった父の「天神様」
私は、その「天神様」を一年中掛けています

でも、なぜ「天神様」なのか、よくわからないままでした。

昨秋、歴史好きなふるさとの友人が仕事で広島にやってきたので、小一時間ほどバスセンターで会っておしゃべりしました。その機会に、友人になぜ「天神様」なのかを尋ねてみました。

友人いわく、富山は加賀藩の行政区で、藩主前田家は菅原道真の子孫と言われているからとのこと。家紋は、同族は皆「梅鉢紋」系統。花芯部分が少しずつ異なります。加賀(石川県)・越中(富山県)・信州(長野県)の一部・越前(福井県)と若狭(福井県)の一部で天神様信仰が強いのだとか。

なかでも私のふるさとである富山県の西部では、天神様信仰が強いのだそうです。

ところが、近年はこの習慣も変わってきているようです。若い世代では床の間のない家が増えており、また、天神様は3本もいらない、ということのようです。

流行りは、井波彫刻の天神様だとか。私のいとこも友人も井波で天神様を買い求めています。作家の名前で値段の差が大きくつくのだそうです。

今現在の我が家の小さな床の間です。 母をひきとった時、その荷の中にあった父の「天神様」です。 私は、その「天神様」を1年中掛けています。
故郷の友人宅の床の間、なかなか立派です
孫の天神様は井波の木彫刻にしたと言っていました

お雑煮

子どもの頃、「お雑煮=ぜんざい」と思っていました。それがどうも違うらしい、と友人との会話中に気づいたのは中学生の頃だったと思います。

母に尋ねてみたら、元日は父の祖父母か曽祖父母かの誰かの月命日なので、魚や肉は食べないとのこと。でも、その翌日もまたその翌日も「本物」の雑煮を食べたことがなかったのです。

松の内が過ぎた頃、母がこっそり作ってくれたのが、鶏肉と根菜類が入った清汁の雑煮でした。

お雑煮
広島は牡蛎の名産地で、左は広島の代表的な雑煮のようです
福を「かき」寄せるとか。右は我が家の雑煮

雑煮も白味噌仕立や赤味噌仕立など、地方によっては具材もいろいろ異なるようです。餅自体も角餅と丸餅、はたまたあん餅と「ところ変われば」で主役の餅も変わって、興味が尽きません。

お雑煮
地方や家庭によって様々な雑煮があり、実家の「あずき雑煮」も​​​特異なものではないようです
「あん餅雑煮」もあるようで、試してみたいです

羽根つき

幼稚園児か小学1年生の頃、雑誌で見た絵が気になって仕方がありませんでした。正月遊びで子どもたちが綺麗な着物を着て羽根つきをしている絵です。

雪国ですから、私たちの正月遊びは室内では「双六」「福笑い」、屋外では「雪だるま作り」「そり」ぐらいでした。  

羽根つき
戦時中か終戦直後の冬
防火水槽として大きなコンクリート造りの土管がなん軒かおきに隣家の間に設置されていました
子どものたちの雪遊びに最適でした。手前が私

小学3〜4年生になって、日本海側と太平洋側の気候の違いが分かり、ようやく絵に書かれていた正月遊びが理解できるようになりました。もう70年以上前の、懐かしい思い出です。

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話