【イラスト解説】おいしいかぼちゃの選び方と切り方

公開日:2023年10月21日

丸ごと1個のかぼちゃを怖がらずに切ってみませんか

【イラスト解説】おいしいかぼちゃの選び方と切り方

かぼちゃがおいしい季節です。選び方、切り方を知れば、いろいろなお料理が作れます。これを知れば、丸ごと1個のかぼちゃも怖くない。

かぼちゃを切るのがずっと苦手でした

今年(2023年)の夏は暑さが続き、秋にはいつなるのかと思いましたが。やっと秋らしくなりましたね。

秋はおいしいものがたくさん。その中でもかぼちゃは、いろいろなお料理にも使えるしスイーツにしてもおいしい、大好きな野菜です。

かぼちゃを切るのがずっと苦手でした

ただ切るのが硬くて苦手だという方はいませんか?

私も若かりし頃大きくておいしそうなかぼちゃを買って来て、さあ半分に切ろうと勢いよく包丁を入れたのですが、途中で押す事も引く事もできなくなり、びくともしない……。

かぼちゃに刺さったままの包丁を眺めながら、もう一生丸ごとのかぼちゃは買わないと心に誓ったのでした(笑)。

その誓いはずっと続いていて、購入するときはカット済みのものや冷凍を選んでいました。

かぼちゃを切るのがずっと苦手でした
かぼちゃのプリンもおいしい

かぼちゃを頂くようになって

最近、私の地域のご近所は家庭菜園が流行っていて、家の庭だけでなく小さく分けられた畑を借りて野菜を作る方もいらっしゃいます。採れたての野菜をたくさん頂けるようになりました。

その中にかぼちゃもありました。私が正直に切ることが苦手だと言うと、切り方を教えてくれたのです。

その方は私より年上で華奢な方です。この方が切れるのなら私にできないはずがない。と思い試してみると、意外と簡単に切ることができたのです。

それからは丸ごと1個のかぼちゃが怖くなくなり、お店でも率先して買うようになりました。

かぼちゃの選び方もわかってきたので、切り方と共に皆さんにお伝えしたいと思います。

かぼちゃを頂くようになって

かぼちゃの選び方

まず見るのがヘタです。硬くて枯れて乾いているものを選んでください。 もし頂いたものなど若い感じがするときは、ヘタが乾くまで涼しいところに置いて待ちましょう。また皮は艶があって硬く、持ってみて重量がしっかりあるものを選びましょう。

カット済みのものを買う場合は、種がしっかりと詰まっていて、果肉のオレンジ色が鮮やかで皮のギリギリまで色があるものが良いです。

かぼちゃの選び方

かぼちゃの切り方、3種類!

かぼちゃをよく切るようになってから、教えてもらった切り方の他にも学んだり工夫したりして切るようになりました。

今は3種類の切り方を、用途によって使い分けています。

かぼちゃの切り方、3種類!
こんな大きなかぼちゃも切れるようになりました

その1 端から切る方法

端からスライスしていくと意外と切りやすいのです。ご近所さんに教えてもらったのはこれです。

真ん中から切ると言う思い込みが一番いけなかったことに気がついて、端から切ってみると目からウロコ。それからは怖くなくなりました。

怖くなくなると他の切り方も試してみるようになったのですが、今も中ぐらいまでのかぼちゃはこの切り方を良く使っています。

お料理によって幅はお好みで切ってください。置いて安定しない形のものは、端を少しだけ切りその面を底にして安定させて切ると良いです。

かぼちゃの切り方、3種類!

かぼちゃの切り方、3種類!
スライスして蒸しただけでもおいしい

その2 半分に切る方法

大きいかぼちゃを誰かと分けたいなど、半分にしたい時にこちらの切り方をします。今では真ん中からも良く切ります。

上下ヘタの部分をまず取ります。包丁は図のようにアゴの部分を使い、6回ぐらいに分けて一周刺してから切り込みに先端をまた何回か刺し、取り除いてください。

ヘタが取れたら菜箸を穴に刺し入れ抜きます。その後かぼちゃの筋に添って包丁の刃元を当て包丁を漕ぐように動かし、かぼちゃを動かしながら切り込みを入れます。力はあまり入れず、何回もこれを繰り返えしてしっかり切り込みを入れます。

深く切り込みが入ったらそこに包丁をしっかり入れます。

上半分を切ったら、ひっくり返してまた半分切ると切りやすいです。

かぼちゃの切り方、3種類!

かぼちゃの切り方、3種類!
スパッと半分に切ったかぼちゃ

その3 レンジで柔らかくする方法

小さめのかぼちゃで、全部一度に使い切るときは柔らかくなって切りやすいのでこの方法が良いでしょう。

またある程度の大きさにカットされているものでも細かく切るために柔らかくしたい時や、皮をしっかり剥きたい時には、ラップに包んでレンジにかけると良いです。

かぼちゃの切り方、3種類!

丸ごと1個のかぼちゃを買おう

丸ごとのかぼちゃは切らないでおけばかなり持ちが良いので、10月はしばらくハロウィン用に飾っても良いと思います。

ぜひ丸ごとのかぼちゃをスパッと気持ちよく切ってみてください。

そしておいしく食べてくださいね。

丸ごと1個のかぼちゃを買おう

■もっと知りたい■

千尋
千尋

イラストレーター。母の介護中お菓子作りに元気をもらう日々。SNSに「タイニーフルーツキッチン」の名前でお菓子の写真とレシピのイラストを投稿しています。昨年書籍化されました。こちらでも美味しく楽しい情報をお伝えできればと思っています。Twitter

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話