
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2023年10月04日
涼しくなったらスキンケアも秋仕様に♪
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。やっと、やっと秋が感じられるような気候になりました。お肌も変わり目を迎えています。今回は季節の変わり目のこの時期のスキンケアについてお伝えしようと思います。
9月の終わりに気づきました。
いつものようにお風呂を出てバスタオルで体を拭いてから(上から押さえる程度の力で)、まずやるのはスキンローションをつけること。
私の中ではお風呂を出てから30秒以内と決めています(笑)。
以前にも書かせていただきましたが、スキンローションは「スキンローション三回転法」を実践しています。
お肌に浸透したら二回目、また浸透したら三回目と、全部で三回転つけているのですが、「あれ? 今日はなんだか吸い込み(浸透)が早いぞ」と気づいてしまったのです。
そうです、そうです。まだ暑い日はあるものの、お肌や体はもう乾燥! 秋モードにシフトチェンジしていました。
いつもと同じ量のスキンローションをつけているのに、あっというまに乾燥してしまって……。ああ、もう冬への準備をしなければならないな、そう思ったのでした。
そしてまた気づいてしまったのですが、どうやらお顔だけではなく、体の乾燥もはじまっていました。
そういえば脚や腕がかさかさしてきてるなあ……。これも秋モードへのシフトチェンジの気づきですね。体は素直です(笑)。
スキンローション、ミルクローション、美容液、クリームの量を少し増やすようにしました。
首元、顎ラインのたるみが気になり出したことから、首にスキンローション、ミルクローションをつけたのちに、ハンドで優しく鎖骨内側へマッサージ。リンパを流すようにしています。
暑い時期はほとんどやりませんでしたが、体の乾燥ケアもはじめました。カサカサボディにならないように毎日お顔のスキンケアのあとに行っています。
そして、お顔のたるみケアにこちらでリフトアップマッサージを行っています。
顎からこめかみへ、鼻の横からこめかみへ、眉間から額上へ。目もぱっちりしてお顔スッキリ! 毎日ささっと1分間だけなのですが全然違いますよ。
秋冬だからと水分補給を怠ることはしません。
1年中、お水は1日に1.5~2リットル摂取(珈琲やお酒以外です)。
そして、ゆらぎ世代の骨のために、普段から続けている総合サプリメントに骨対策のものも追加しました(笑)。
まだまだ健康でスポーツも楽しみたいから、あれこれケアは欠かせませんね。
まもなく本格的な秋がやってきます。
お肌の移り変わりの季節、皆さんもどうぞご自愛ください。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品