母が患ったレビー小体型認知症とは?(2)

公開日:2023年09月12日

自宅では介護困難に!

母が患ったレビー小体型認知症とは?(2)

2022年2月、85歳で亡くなった母は、亡くなる5年前に「レビー小体型の認知症」であることがわかりました。精神科に入院してから、特別養護老人ホームに入るまでの話を書いてみます。

赤い布を火と間違えて、消防車を呼んでしまい……

母が骨折の手術後、急に認知症が発症し、4か月後。母の影響で一緒の部屋で暮らす父もおかしくなってきました。

そこで、主治医やケアマネージャーと相談して、母を徹底的に診てもらおうと、都の精神科で検査を行うことにしました。

丸1日かけて検査をし、ここで母が「レビー小体型認知症」(以降レビー小体)ということがわかりました。

認知症のための薬、そして「レビー小体介護の手引」をいただき、なるべく目を離さないようにと言われていました。しかし、2か月後トラブルが起きます。

私が仕事で家を出ていた日、赤い布を火と間違えた母が消防車を呼んでしまったのです。

このことで警察や地域の人に迷惑をかけ、母自身もナーバスになっていきました。そして、これを機に検査した精神病院で一度入院することになりました。

赤い布を火と間違えて、消防車を呼んでしまい……

精神病院から都外の介護老人保健施設へ

精神病院の治療で、母はだいぶ落ちつくことができました。ただ、レビー小体独特の病状で、意識がしっかりしているときと、意識がもうろうとしているときの差が激しく、対応には苦慮しました。

この病院に半年入院し、自宅での介護は難しいと判断。その後、自宅から1時間半も離れた都外の介護老人保健施設に入院します。

父を週に3回デイサービスに送りながら、私はここに月2回は通いました。初め、母は歩くこともできて、近くのカフェや焼肉屋さんにも外出ができて、元気なときはたわいないおしゃべりもできたのです。

しかし、半年すると車いすになり、その後、意思の疎通も難しくなりました。

娘として、母の意識が薄れていくこと、体力が落ちていくことを、つらく感じました。一人っ子ゆえ、それを誰かと共有できないことも悲しかったです。

精神病院から都外の介護老人保健施設へ
介護中、母の笑顔が見られることが、何よりの楽しみでした

運良く入れた自宅近くの特別養護老人ホーム

約7か月後、家の近くに特別養護老人ホームが新設され、要介護3になっていた母は、運よく新しいホームに入居できることになりました。

新設されたホームは、設備が整い、一人部屋でとても快適ではありました。ヘルパーさんが忙しく目が届かない感じではあったので、週に1回は遊びに行くようにしていました。私は他の入居者さんとも仲良くなりました。

ただ、母は歩けないため、ホームの外に出ることが困難で、意思の疎通も難しくなってきました。

レビー小体は、とにかく昨日できたことが急にできなくなります。何でもできた母が、何もできなくなる。それを見ているのがつらい日々でした。

運良く入れた自宅近くの特別養護老人ホーム

元気な頃の母は、車を乗り回す活発な人

元気なとき母は、本当に華やかで活発な人でした。車を乗り回し、地域のボランティアで会長を長年にわたり務め、いつも人のために尽くす人でした。

また、栄養士の免許を持っていて、55歳から10年間は、友だちと料理屋さんを開き、料理を作ることを楽しんでいました。

お店をやめても、近くの介護施設に頼まれて、手作りのお弁当を車で届ける仕事を77歳まで続けていました。

たくさんのおいしい料理を作ってくれましたが、料理下手な私は受け継げなかったものも多く、子どもたちには恨まれています(笑)。

元気な頃の母は、車を乗り回す活発な人
車を乗り回し、タバコを吸い、好きな仕事をする、そんな粋な母でした

十分にケアできなかったけれど、ゆるしてくれるはず

子育て、父の介護、仕事とフラメンコと、私もやらなくてはならないことが多かったので、母に対して十分に介護をしてあげられませんでした。そのことは、やはり後悔しています。

でも、今悔やんでも仕方がない。とっても寛容な母だったので、きっと天国で「それでもいいよ」と笑ってゆるしてくれると思っています。

第3弾では、コロナ禍の中、亡くなるまでの過程をもう少し書いてみようと思います。

(参考資料)
レビー小体型認知症とは|特徴・症状の改善策・有効な薬など | 認知症ねっと 

■もっと知りたい■

相川未佳
相川未佳

ライター、エディター。インテリア、教育、料理などの女性誌を担当。8年前、介護のため単行本のライターに。主に企業家である「斎藤一人さん」の本を企画・制作。8年で20冊出版しました。また、靴下で踊るオリジナルのフラメンコを教えています。本や踊りの話の他、健康や美に関する体験レポートも書いていきたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話