伸びしろがあるうれしさ
希望のある未来

公開日:2024年09月07日

気が付くことの重要性……若返るには気付きが大切

伸びしろがあるうれしさ

伸びしろがあるうれしさ

気付きの大切さと伸びしろがあるうれしさって何かな?

まだまだ伸びしろがあるうれしさとは?

若い人、特に子どもたちって360度すべてが伸びしろで、可能性に満ちています。

「この年になって」なんて言うのはお年寄りっぽいですが、今、この年齢だからこそ感じられることってありませんか?

私が今、感じているのは、伸びしろがあることの喜びです。

還暦チャレンジャーのわたくし、最近新しいことにチャレンジしています。

なんとも悲しいのですが上手くできないことばかりで、自分よりずっと若い人に、指摘されダメ出しされて、泣きたくなる時が度々あります。そして、ともすれば落ち込みそうになります。

『でも、待てよ、直すべきところがあるのは、まだまだ伸びしろがあるってことだ』と気が付きました。

これってすごく素敵だと思いませんか?

『60歳を軽ーく追い越して、もう成長はないと思える年代ですけれど、まだまだ伸びしろがあるなんて!!』

これに気が付いた時、素直にわくわくしました。そしてここから、まだまだ伸びていこうと思いました。

まだまだ伸び代があるうれしさとは?

承認欲求と自己実現欲求とは?

マズローの欲求段階説の5つ目の段階は、自己実現の欲求です。

自己実現の欲求とは「もっと成長したい」「理想の自分になりたい」と思う欲求のことで、それまでの安全や生理的欲求、社会的欲求、承認欲求を超えたところにあります。

さらに6つ目の段階は、自己超越の欲求です。

自己超越の欲求とは、5段階の欲求が満たされた際に起こる「世界をもっと良くしたい」という見返りを求めない気持ちだそうです。

私たちの世代はマズローの5つ目の欲求とそれを超えた6つ目の欲求を持って、人として成長していくことが重要だと感じています。

承認欲求と自己実現欲求とは?

ネガティブDとポジティブOとは?

そのためには、意識して暮らす、気付きを大切にする、さまざまなことに興味を持つ、気になるWordをメモする、気になるWordを調べるといった日常生活をするのが得策ですし、それにより脳も活性化して、若返りにも効果がありそうです。

そして重要なポイントが、ネガティブDをポジティブOに変えることです。

ネガティブDとは、「だって」「でも」「どうせ」という言葉。

これを使わず、ポジティブO、「思い切って」「思い出に」「大手を振って」「思い残すことなく」なんて言葉を口にしてみたら、積極的で前向きな会話になります。

言葉は、言霊(ことだま)ですから、ポジティブに受け入れて、前向きな会話をすることで未来は変わります。

さて、人生の折り返し地点をとっくに折り返した私ではありますが、残りの生涯を輝けるものにできるよう、エレガントなばぁばを目指して、一歩踏み出しています。

思い切って、思い出のために、気が付いたことに積極的にチャレンジしています。

そこに伸びしろが見つかったら、まだまだ成長できると信じてチャレンジする今日の私です。

■もっと知りたい■

あ・らかん
あ・らかん

子どもの独立、大学入学、闘病生活など、波瀾万丈の人生ですが、残りの人生を悔いなく過ごしたいと思い、いろいろなことにチャレンジして、ポジティブに過ごしています。50代からの positive life。私のこの10年を振り返りながらお話したいです。

みんなの コメント
  1. free-member-test
    free-member-test

    素敵な気付きをありがとうございます。翠

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き