
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2022年01月25日 公開日:2021年10月25日
ワークマン通は何を買う?
「#ワークマン女子」の登場でSNSで話題になることが増え、人気が爆上がりしている昨今。ワークマン通の2人が買い物に行くと聞き同行してみることにしました!ショッピングの一部始終をご紹介します。
今回、訪れたのは「#ワークマン女子」コレットマーレ店。横浜桜木町にあるショッピングモール1号店です。開店直後は整理券を配布して入場制限をするほどの人気ぶりだったのだとか。東京ソラマチや川崎ルフロンなどのショッピングモールを皮切りに、盛岡、前橋、水戸……と路面店も続々。少しずつ足を運びやすくなっているのではないでしょうか。
「#ワークマン女子」が登場して以来のファンで、たびたびショッピングに訪れているというAさんとTさん、そして筆者の40代主婦3人で行ってきました。
店内にはインスタ映えスポットがたくさんあると聞いていましたが、さっそく入り口にキュートなブランコが!ここに座って何人も写真を撮影していました。ワークマン既存店舗のイメージとは真逆、“女子感”を前面に出した店内。試着室も広々としていて、キレイです。
ワークマン通のAさんとTさん、2人とも事前にオンラインカタログで気になるアイテムをチェック済だったとのこと。
お目当ての商品に早々にたどり着き、吟味開始です。狙っていたアウターをさっそく試着。ホワイトとカーキで悩みます。
平日午前中にも関わらずなかなかの賑わいっぷりの店舗。気に入った色やサイズを見つけたらカゴに入れて確保しないと!と2人ともざくざくキープしていきます。筆者もおすすすめポイントなどを詳しく教えてもらいながら2人の後を追跡。そして1時間以上、店舗をくまなく回り、購入を決めたアイテムは……?
まずは、筆者が購入したアイテムをご紹介!
1点目は、ウォームワッフルクルーネック 1500円(税込)
ワッフル地の服を持っていない筆者はスルーしそうになりましたが、ワッフルTシャツが大好きだというTさんのおすすめで試着してみたところ着心地の良さに感動し、即決。ホワイトやピンク、黒などカラーバリエーション豊富でしたが、大好きなライトグレーを迷わずチョイスしました。
2点目は、撥水ストレッチモックプルオーバー 1500円(税込)
少し高さのある襟元、後ろ側がやや長めのデザインのプルオーバー。決め手は「撥水」です。エプロンなしで水まわりの家事をやってしまう筆者は、洋服の前側がよく濡れるたびに着替えることが多いので、家で着るには重宝しそうと思い選びました。こちらもホワイトやピンクなど淡色バリエーションがあり迷いましたが、結局、黒で落ち着きました。表側はツルっとした素材ですが、裏が起毛になっていて暖かいです。
ワッフルTシャツの方も、商品名に「ウォーム」とある通り、裏地が暖かい素材で厚みがあります。ワークマンのアイテムは、撥水加工やポケットが付いているなど、細かいところで機能的なのがいい!とAさんTさん。2アイテムとも両脇にポケットが付いています。
ベーシックなホワイトの靴下も購入。赤×黒が表裏になっているおしゃれな靴紐にも一目ぼれ。
Aさんが購入したのは、ボアなのに防風で水もはじくコート。昨年も同様コートをワークマンで購入したというAさん。昨年は同じボアコートのブラウンを購入し、冬の間かなり愛用したとのこと。今年はオフホワイトをチョイス。フードが着脱可能になっているなど、昨年と比べて進化している部分もあるようです。コートで2900円という驚きの価格。ボタンがアクセントのネックウォーマーはなんと580円だったとのこと。衝撃的なコスパです。
Tさんが自分用に購入したのはこちらの3点。
カーキが好きなTさんは、右上は、Aさんと色違い、カーキのボアコート。左上はカーディガンタイプのアウター。胸のファスナー付きポケット、全面とサイドにもポケットが付いていて、こちらも撥水機能付き。2500円(税込)です。筆者も試着してみましたが、ふんわりと軽い着心地でした。下は筆者と色違い、ワッフル素材のTシャツです。
AさんもTさんも、自分用だけでなく、家族の分もしっかりとリサーチして購入。ワークマン女子には、ユニセックスアイテムがたくさんあるので、パートナーと共有できるものもあり、着こなしの楽しみが広がります。
ワークマン公式サイトによると、
女子店の売場構成は
女性4割
ユニセックス2割
男性4割
いわゆる作業服の取り扱いはなく、カジュアル服
とのこと。実際に、夫婦で買い物に来ている中高年以上のお客さんもたくさん見られました。
そして、意外だったのが、
「#ワークマン女子」店で販売する製品はワークマン既存店及びWORKMAN Plus店と100%共通
だということ。
通常のワークマン既存店とは商品のレイアウトなどを変え、女性向けのアイテムを前面に出しているものの、実は、ユニセックスを含めると半分以上が男性向け製品なのだそう。
「#ワークマン女子」店舗が近くにないからと諦める必要はなさそう。本記事やオンラインストアで気になる商品があったら、最寄りのワークマン各店に問い合わせてみてくださいね!
ワークマンオンラインストア
https://workman.jp/shop/default.aspx
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品