孑孑

更新日:2023年08月12日 公開日:2021年07月17日

読めそうで読めない! 難読漢字で脳トレ

【難読漢字】夏の虫、孑孑、水黽、甲虫の読み方は?

【難読漢字】夏の虫、孑孑、水黽、甲虫の読み方は?

「孑孑」「水黽」「甲虫」…何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ!今回は、虫の名前に注目。夏になると見かける、おなじみの虫をご紹介します。

【孑孑】夏に避けられないアノ虫の幼虫

最初にご紹介するのはこちらの漢字。

「孑孑」

孑孑

「こ」「し」と読むおなじみの漢字「子」とは、よく見ると別の漢字「孑」。「げつ」あるいは「けつ」と読みます。「孑」の意味を『広辞苑』で見てみると

ひとり。わずか

のこる。のこす。あます

ちいさい。

のびる。すこやか

と書かれています。

「孑孑」と二つ重なると、ある虫の名前になります。夏になると現れるやっかいなアノ虫の幼虫のこと。水面で羽化して成虫になります。

正解はこちら!

「ぼうふら」

ぼうふら

そうです。蚊の幼虫のことですね。

「孑孑」は「けつけつ」とも読み、『広辞苑』によると、

ひとりぬきんでるさま

小さいさま

孤立するさま

という意味になるようです。

 

【水黽】水に浮かんでいます

続いてはこちら。

「水黽」

水黽

「水黽」を『広辞苑』で見てみると……

体は細長く棒状で、5〜30ミリメートル。

脚は長く、先には毛が生えていて水上に浮かんで滑走し、小昆虫を捕食する。

飴のような臭いを出す。

という意味になっています。

正解は……

「あめんぼ」

あめんぼ

「水馬」と書いてもあめんぼと読むようです。

「黽」は「ぼう」「びん」「べん」と読み、つとめる、かえるなどの意味。

「黽勉」と書いて「びんべん」と読み、「つとめはげむこと。精を出すこと。努力」という意味で使われることもあります。

 

【甲虫】子どもたちが夢中になって探す人気者

最後はこちら。

「甲虫」

甲虫

「甲」は、カニやカメなどが持ついわゆる「甲羅」(こうら)という意味や、武士の鎧(よろい)という意味などがあります。そんな甲羅や鎧からイメージする虫とは?

『広辞苑』でも見てみましょう。

体は黒褐色

雄は頭上に先の割れた長い角状突起をもつ

成虫は夏に現れ、樹液を吸う

かなりわかりやすいヒントですね。

正解はこちら!

「かぶとむし」

かぶとむし

「兜虫」とも書きます。

ちなみに、甲虫と並んで子どもたちに大人気の「鍬形虫」の読み方はわかりますか?

正解は……

「くわがたむし」

でした。

 

他に、難読な夏の虫といえば……

  • 金蚉…かなぶん
  • 天道虫…てんとうむし
  • 螻蛄…おけら

合わせて覚えておきたいですね。


認知症研究の第一人者が監修「まいにち脳トレ」

認知症研究の第一人者が監修「まいにち脳トレ」

「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る

 

■もっと知りたい■

古田綾子
古田綾子

出版社、IT企業勤務を経て、2015年よりフリーランスの編集・ライターとして独立。 雑誌やwebメディアの ディレクション 、取材・執筆など、興味の赴くままに健康・美容・暮らし・教育・住まいなどのジャンルで活動中。三重生まれ、神奈川在住。2男児の母。現在、お金の勉強中。  

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き