自分が不幸だと思っている母親にイライラしてしまう…

更新日:2022年11月23日 公開日:2022年11月20日

人生相談スペシャル!もっと心をラクにして生きる#3

自分が不幸だと思っている母親にイライラしてしまう…

自分が不幸だと思っている母親にイライラしてしまう…

毎日のイライラや不安、シニア世代の心にたまったモヤモヤに、人生経験豊かな医師、僧侶、生活研究家の3人がアドバイス!今回は、90代の母親の悪口と愚痴にイライラしてしまう…という60代の女性と、定年後の夫との生活に悩む60代の女性の相談です。

回答してくれるのは3人の識者

阿部絢子(あべ・あやこ)さん

阿部絢子(あべ・あやこ)さん

生活研究家。1945(昭和20)年生まれ。共立薬科大学卒業。薬剤師の資格を持ち、メーカー勤務後、現在に至る。環境問題に深く関心を持ち、これからの低炭素暮らしの追求に努めている。『ひとり暮らしのシンプル家事』(海竜社刊)他、著書多数。

玉置妙憂(たまおき・みょうゆう)さん 

玉置妙憂(たまおき・みょうゆう)さん 

看護師・僧侶。1964(昭和39)年生まれ。自宅で夫を“自然死”で看取ったことをきっかけに、出家。「一般社団法人大慈学苑」代表として、“親の介護と看取り”についての講座などを開催している。『前を向くために』(扶桑社刊)他、著書多数。

鎌田 實(かまた・みのる)さん 

鎌田 實(かまた・みのる)さん 

医師。1948(昭和23)年生まれ。諏訪中央病院名誉院長。東京医科歯科大学卒業後、諏訪中央病院へ赴任。地域包括ケアの先駆けをつくった。国際医療支援、全国被災地支援にも力を注ぐ。「60代からの鎌田式ズボラ筋トレ」(エクスナレッジ)が10万部越のベストセラー中。最新刊は「奇跡の鎌田式ウォーキング」(家の光協会)。体と心の健康づくりのため、全国講演中。『鎌田實の人生図書館』(マガジンハウス刊)他、著書多数。

相談1:91歳の実母とうまく付き合えません

91歳の実母は、毎日のように人の悪口や愚痴ばかり。この世で自分が一番不幸なような振る舞いで、もううんざりです。

それに、私になんでもさせようとして、優しく接することができません。そんな実母に優しく接することができない自分が嫌になります。(神奈川県、66歳)

生活研究家・阿部絢子さんの回答:「母」と思わないで客観的に接して

生活研究家・阿部絢子さんの回答:「母」と思わないで客観的に接して

生活研究家の私がお答えします。お母さんもあなたも、「母親」と「娘」という型にハマり過ぎていませんか? 型にハマれば、その通りにやっていればいいから、実はラクなもの。

優しい「娘」はやめて、もっとお母さんと闘ってみたらいかが? そうでないと、あなただって、いずれお母さんと一緒のことを子どもにするようになってしまうかもしれませんよ。

私の場合、90歳を過ぎた母に「自立しなさい!」って叱咤激励し続けてきたものです。

「お互いに暮らしがある。それぞれが自立してなかったら生きる意味がないし、共倒れになる」と若いときから表明して、闘い続けてきたのよ(笑)。

お母さんのことを「母親」だと思うのではなく、「先輩の女性」として見たらどうかしら。そうしたら、その人とどんな関係性を築きたいのかを考えられるようになるはずです。

今の関係がやっぱり嫌なら、呼ばれても、知らんぷりすればいい。料理だって、「自分で作れば」って言ったりして。できなきゃ、お母さんが自分で考えるだけですから。

なんでも肩代わりしてあげることが、優しくするということではないはずですよ。お母さんの人生と、あなたの人生、別々のものなのですから。

生活研究家・阿部絢子さんの回答:「母」と思わないで客観的に接して

鎌田 實さんからのひと言

いっそ、母親を褒めてみて。態度が変化するかも。

玉置妙憂さんからのひと言

物理的に距離を置きましょう。少しでも長く、1日に10分でも離れることです。

相談2:定年退職した夫と対面しない生活…このままでいい?

夫が定年退職して、3年たちます。生活のリズムはできてきましたが、なるべく対面しないように生活している気がします。

けんかもせず波立つことはないけれど、この状態を続けていて、今後楽しんでいけるのでしょうか。(静岡県、65歳)

僧侶・玉置妙憂さんの回答:「老後は仲良く一緒に」という夫婦像が理想ですか?

僧侶・玉置妙憂さんの回答:「老後は仲良く一緒に」という夫婦像が理想ですか?

僧侶の私が回答します。今、対面しないでうまくいっているのなら、それでいいようにも思います。「老後は仲良く一緒に」という夫婦像は、本当にあなたがしたいことか、よく考えてみてください。

最終的には人間は一人です。途中で伴侶ができると、一蓮托生の気分になるけれど、人間は一人で生まれて、一人で死んでいくという、徹底的に孤独なもの。

それを忘れてしまうと、何でも一緒にできないことが悪いことのように思えてくる。もし相手はそんなふうに思っていないとしたら、二人の気持ちはすれ違います。

まず大事なのは、あなた自身がどうしたいのかをはっきり言葉にすること。そして、夫はどう思っているのかを、自分から確認することです。

心のモヤモヤが日々たまってしまう方のために、心理カウンセラーの下園壮太さんに、どんな悩みでも解決へ導く最初の対策を2つも教えてもらいました。

取材・文=井口桂介(ハルメク編集部) 
※この記事は雑誌「ハルメク」2021年1月号を再編集しています。


50代からの人生相談一覧を読む

■人生相談スペシャル!もっと心をラクにして生きる■

  1. 気力の低下で何をしても楽しくない…というお悩み
  2. 夫が亡くなり生きがいがない…これからどうしたら?
  3. 自分が不幸だと思っている母親にイライラしてしまう…
  4. 息子夫婦のために早期退職…私の決断は間違っていた?
  5. どんな悩みも解決!対策2つを心理カウンセラーが解説
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き