「言いにくいこと」を、すっきり気持ちよく伝える

更新日:2023年05月12日 公開日:2021年07月17日

海原純子さんの幸せに生きるヒント5

言いにくいことを伝えるには?アサーティブ度を診断

言いにくいことを伝えるには?アサーティブ度を診断

相手とのコミュニケーションを損なわず言いにくいことも伝えられようになる「アサーティブ」を知れば、心のわだかまりがすっきり消えますよ。まずはアサーティブ度診断をしてみましょう。心療内科医・海原純子さんが解説します。

海原純子さんのプロフィール

海原純子さん
海原純子さん

うみはらじゅんこ。1952(昭和27)年生まれ。医学博士。心療内科医、産業医。日本医科大学特任教授、昭和女子大学特命教授。近著に『「繊細すぎる人」のための心の相談箱 いまよりラクに生きるためのヒント』(PHP研究所刊)。海原純子さんの公式ホームページもチェック。心をラクに、幸せに暮らすためのヒントを学ぶオンライン講座・動画も人気。

自分もOK、あなたもOKの関係を作る「アサーティブ」とは?

自分もOK、あなたもOKの関係を作る

「アサーティブ(assertive)」という言葉、ご存じでしょうか? ご存じない方も多いかもしれません。1970年代にアメリカで注目され始めた言葉で、辞書を見ると、「正当に主張する、はっきり自分の意見を述べる、自分に自信を持った」、などという訳になっています。

でも自己主張というと日本の場合かなり強い印象がありますよね。アメリカで「アサーティブ」というと微妙に違うなあ、という気がします。悪びれずすっきり凛として自分の意見を述べる、という感じでしょうか。

日本語に訳せない言葉ってありますよね。そのまま英語が日本語になっているもの、例えば「プライバシー」や「ジェンダー」などもそうですが、そのまま使わないとうまくニュアンスが伝わらない言葉。こういう言葉はそれまで日本の中で私たちの概念にないものであるようなことに思えます。

「アサーティブ」も、これまでそうした視点でものを考えてこなかった概念といえます。

人と関わりを持ちコミュニケーションをとるとき、上から目線になったり逆に妙におどおどしたり、失礼ではないかと気を使ったり、あるいは距離が近過ぎて何でも自分の思い通りに支配しようとしたりするものですが、「アサーティブ」とは対等で心地よい関係性を作り出すためのコミュニケーション手法ともいえます。

簡単に言うと自分もOK、あなたもOKの関係を作るコミュニケーション方法なのです。

あなたのアサーティブ度をチェック!

あなたのアサーティブ度は?

それではあなたのアサーティブ指数を調べてみましょう。次に挙げる9つの事柄であなたが苦手だな、と思うものはどのくらいありますか?

  • 会合や集まりで発言や質問をする。
  • 貸しているものを返してほしいとき、言い訳せずに返して、と言う。
  • 男性の上司や男性の医師などに自分の意見を言う。
  • 一人で旅行に行く。
  • 嫌な仕事ややりたくないことを頼まれたとき、きちんと断れる。
  • 家族や友人から理解されていないと感じたとき、そのことについて相手ときちんと話し合う。
  • 助けてほしいときや手助けを頼みたいとき、SOSを出したり頼ったりできる。
  • ライブやコンサートで周りの人の反応とは関わりなく、自分の中に湧き起こる感動を表現して拍手したりできる。
  • 怒りを感じたとき、そのことを表現して自分は怒っていると相手に伝えることができる。

さあ、いかがでしょう。苦手な数が多いほどアサーティブ度は低い。つまり相手とのコミュニケーションでストレスがたまりやすいといえます。...

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き