「元気でいたら、120歳」
エッセー作品「元気でいたら、120歳」大井洋子さん

公開日:2022年07月07日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第4期第3回

エッセー作品「元気でいたら、120歳」大井洋子さん

エッセー作品「元気でいたら、120歳」大井洋子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今月の作品のテーマは「見落とす」です。大井洋子さんの作品「元気でいたら、120歳」と山本さんの講評です。

元気でいたら、120歳

わたしの祖父は明治35年早生まれで、昭和天皇と同学年を誇りにしていた。
祖父の叔父である分家のおじいさんといつも一緒に町で散髪、夏には花火大会の見物。
稲刈りが終わると両家の夫婦連れだって2週間ほど湯治。
それだけが外出で、分家のおじいさんが亡くなると、ほぼ田んぼと家だけで過ごすようになった。散髪は祖母がした。

あのころ、うちには色々な人が訪れた。
寺のお坊さんは読経を終えると、ゆっくり祖父とお茶を飲み静かに世間話をして帰った。
村の人達もたびたび来た。
「ドラマ、あれは作りもんの話だから、本当にあったことのニュースを見んとならん」
祖父はそう言って、ニュースのほかにはテレビの国会中継や政治討論番組を楽しみに見ていたから、政治の話をしていたのかもしれない。

農協のおじさんは、木枠に入った酒や醤油の一升瓶、炭俵をリヤカーで配達。持参した昼食の弁当をうちの食卓に並んで食べた。
威勢がいい魚屋のおじさんは、
「キトキト(生きのいい)の姉ちゃんみたいな鰺だがいね。ピカピカしとるよ買われんか」
手相占いをしてあげるという菓子屋、田んぼ作業で留守にしていても、台所のボールに水を張り商品を入れていく豆腐屋、他にも両手の指では足りない行商人が来た。
祖父は外出しなくても、こうしてうちに来る人達と顔を合わせていた。

時が経ち、祖父は家の中だけで過ごすようになった。
隣町にスーパーマーケットができると次第に行商人が来なくなり、お坊さんも世代交代してからは、読経を終えるとすぐに帰ってゆく。

あるとき、村に移動販売車が来た。うちでは窓のすぐ近くまで車を寄せてくれたので、居間から商品を見て買うことができた。
冷蔵庫にヤクルトの詰め合わせパックが入っていた。
自分で好きなものを選ぶことができて、祖父は嬉しかっただろう。
「今年もよろしくお願いします。毎度ありー」
という実直そうな手書きの年賀状も数枚届いていたのに、その人は突然来なくなってしまった。
町から遠い村まで来ても、さほど売れなかったからだろうか。

このごろ、お年寄りを乗せた車いすを押し、一緒に買い物をしている人を見掛けると、わたしは祖父のために何もしてあげなかったとすまなく思う。

晩年寝たきりになった祖父を、見たくなかった気持ちもある。
わたしが子どもの頃、漢字の宿題を手伝ってくれた祖父。
「ようこの作るもんは、何でもうまいちゃ」
と言って、わたしの作った油っこい料理を食べ、下痢をして寝込んだことがある。
それでも何も言わなかった。

あれだけいつもやさしくしてもらったのに薄情者だ。
わたしは、不満を口にしない祖父の気持ちを見落としていた気がする。

 

山本ふみこさんからひとこと

時代を、実感を込めてたどり、おじい様を描き出した傑作です。共感を生むことと思います。この作品のおかげで、私も、祖父を思って、過去に向かって旅するようなひとときを過ごしました。

描きたい対象、描きたい世界をはっきりさせて取り組むというのは、大事ですね。読者として、受けとめたいことは受けとめた(知らなくていいことは、知らないままでいられた、ということでもあります)、という満足感があります。 

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

現在、参加者を募集中です。申込締切は2022年7月4日(月)まで。詳しくは雑誌「ハルメク」7月号の誌上ハルメク旅と講座サイトをご覧ください。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き