「淑子さんを追っかける」
エッセー作品「淑子さんを追っかける」竹内さやかさん

公開日:2022年05月31日

山本ふみこさんのエッセー講座 第7期第3回

エッセー作品「淑子さんを追っかける」竹内さやかさん

エッセー作品「淑子さんを追っかける」竹内さやかさん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクのエッセー講座。参加者の作品から、山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今回のテーマは「見落とす」です。竹内さやかさんの作品「淑子(よしこ)さんを追っかける」と山本さんの講評です。

淑子(よしこ)さんを追っかける

淑子さんは夫の母である。ずっと同じ敷地の隣の家に住んでいる。
晩年認知症になってしまったが、穏やかな性格のままで家で暮らしている。

ある日淑子さんの歯医者に義父が散歩がてら二人で歩いていくという。
いつもは私と車で行くのだが、徒歩で15分位、バスで3つめの終点というところ。
何十年も暮らし慣れている街なので安心して見送った。
しばらくして「大変だ。おばあちゃんがいなくなった」と義父から電話が入った。
きけば歯医者が混んでいて時間がかかりそうだったので、受付の人にお願いしてちょっと買い物に出たという。
そして戻ったら淑子さんはいなかった。
私は「すぐ行くから待ってて」と自転車に飛び乗った。
義父は困った顔で歯医者の前で待っていた。

「私が見つけて帰るから、爺ちゃんは家に戻っていて。
おばあちゃんが帰ってくるかもしれないから」

義父だって90歳をこえている。捜すのは無理だ。
深呼吸して冷静に考える。
「おばあちゃん。仙川(註)に出たら、まずMスーパーで買い物をしてバスで帰るな。寄り道はしないひとだ。よしMスーパーだ。」
Mスーパーに着くなり目を皿のようにしてキョロキョロ探す。
見逃してはいけない。しかしスーパーにはいなかった

次にバス停に急ぐ。何とまさにバスに乗り込もうとしている淑子さんがみえるではないか。
必死で自転車をこぎながら「頼むー発車しないでくれ」と心の中で叫んだが、無情にもバスはスーと出てしまった。
降りる停留所は3つめ、信号もあるので何とか追いつけるだろう。しかしそんな時に限って信号は青で乗降者もいない。
必死でバスの後ろを追っかける。3つめのバス停でバスが停まった。

「頼むー降りてくれ」とまた叫ぶ。
しかし期待は外れて淑子さんは降りてこない。
何としてでもバスに追いつかねば。すごい形相で自転車をこぐ。
さらに2つ先の停留所で停まったバスに何とか追いつき、バスの前にキュッと自転車をとめ運転手さんに手をあわせ拝む。(いや頼む)

やっとバスに乗り込むと涼しい顔の淑子さん。
私を見つけ「あら偶然ね。さやかさんも同じバスに乗っていたのね」などと言う。おいおい。
「乗り過ごしちゃってるよ」と言いバスを降り一緒に歩く。
肩のゼイゼイはおさまらない。
「あら、バスなのに何で自転車おしてるの」
と不思議そうな顔があまりに可愛くおかしかったものだから、吹き出してしまった。

家の前では申し訳なさそうに爺ちゃんが帰りを待ちわびていた。
淑子さんの手には、あじの干物とほうれん草の入ったMスーパーの袋があった。

註:「仙川」……京王線の駅名、街

 

山本ふみこさんからひとこと

どきっとさせられる「事件」であったのにもかかわらず、おとぎ話のように読んだのです。もちろん、どきどき、はらはらしましたけれど。

登場人物に関する所感は、ほとんど描かれません。それでも、淑子さんがどんな女性であるか、がほわっと伝わります。淑子さんの夫君も。そうして書き手も。人物を描くとは、こういうことなのだなあと感じ入っています。

結びにも注目していただきたいと思います。

淑子さんの手には、あじの干物とほうれん草の入ったMスーパーの袋があった。 

 

山本ふみこさんのエッセー講座(教室コース)とは

随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を教わる人気の講座です。

参加者は半年間、月に一度、東京の会場に集い、仲間と共に学びます。月1本のペースで書いたエッセーに、山本さんから添削やアドバイスを受けられます。

現在、参加者を募集中です。申込締切は2022年7月4日(月)まで。詳しくは雑誌「ハルメク」7月号の誌上とハルメク旅と講座サイトをご覧ください。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き