- ハルメク365トップ
- 連載
- 編集部コラム
- ハルメクイベントエッセー講座作品集
- エッセー作品「見落す」平木智子さん
随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクのエッセー講座。教室コース 第7期の参加者の作品から、山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第3回の作品のテーマは「見落とす」です。平木智子さんの作品「見落す」と山本さんの講評です。
見落す
考えごとをしながら歩くことがある。
子供のころから移動中に大事な件を決定してはならないと教えられていたので、深刻な問題を考えているわけではないが、ボーッともの思いにふけりながら歩いている。
ちょっとした段に気がつかずに踏みはずしたり、雨上りの水たまりをふんだりするから、これは要注意である。
あれはもう3年程前のことになる。
その日午前中に、郵便局に用があった。いつもバスを降りると、ヨーカドーに入り、中を斜に横切って、郵便局側の出口に向かう。
例によって、考えごとをしながら……。
女性がドアを押さえる様に立ち、私が通りすぎるのを待っている風だったが、それを気に留めることなく外に出た。
数歩すすむと「ありがとうくらい言え!」と背後からきびしい声が飛んで来た。
ハッと我にかえり、その瞬間、“あっ!私のことだ。”と気がついて、後をふり返るとその人はすでに店内に入って行った。
その時“しまった。悪いことをしてしまった。”と思ったが、追いかけて行って、訳を話して謝ることを怠ってしまった。
どうしてその行動を起こさなかったのだろうか。
郵便局へ急ぐ用事をかかえていたのだったろうか。
今になると、そのところは思い出せないが、その女性への非礼は今も忘れることなく記憶に残っている。
あの日、あの女性(ひと)は不快をかかえてすごしていたろうか。
郵便局へつながるヨーカドーのドアを開けるたびに、私はあの日のことを思い出す。
あの方が忘れていて下さるとありがたいのだが、と考えながら。
山本ふみこさんからひとこと
本作、どうしてもご紹介したいと思いました。
簡単に申すなら、これは失敗の話です。登場人物の激しい言葉も置かれています。作家はその時のことを悔いています。同時に決して相手を落とさず、そうして、人と人が許し合うことの意味を作品の中に展開させています。
この視点、受けとめ方が、書き手には必要です。作品の中で、自らの言い分だけをよしとする描き方が、読者を傷つけることにもつながるからです。
私はあの日のことを思い出す。あの方が忘れていて下さるとありがたいのだが、と考えながら。
結びを読んで、こみあげるものがありました。
山本ふみこさんのエッセー講座(教室コース)とは
随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を教わる人気の講座です。
参加者は半年間、月に一度、東京の会場に集い、仲間と共に学びます。月1本のペースで書いたエッセーに、山本さんから添削やアドバイスを受けられます。
現在、参加者を募集中です。申込締切は2022年7月4日(月)まで。詳しくは雑誌「ハルメク」7月号の誌上とハルメク旅と講座サイトをご覧ください。
-
突然の我慢できない尿意
実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って? -
個人情報管理できてる?
銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が… -
お金の管理が簡単に!
三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です! -
認知症セルフチェック
「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
50代から1日1分脳トレ
認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?