金継ぎをした皿

更新日:2022年12月30日 公開日:2020年12月24日

割れた陶器を自分で直してみました

材料はホームセンター!自宅でできる金継ぎのやり方

材料はホームセンター!自宅でできる金継ぎのやり方

ハルメクでもおなじみのモデル・青木沙織里さん(53歳)の連載です。DIYやスワッグなど手作り好きな青木さんが、割れてしまった陶器を直す金継ぎに挑戦。大変そうな金継ぎですが、今はホームセンターで金継ぎの材料も手に入るので意外と簡単なんです。

地震で割れてしまった花瓶を金継ぎしました!

真っ二つに割れた花瓶を金継ぎする

2011年の東日本大震災の日。

外出先から慌てて家に帰ると、棚から重い鉄鍋が落ちて転がっていました。鍋を拾い上げると、なんとフローリングには凹みが……。

旅先で買った大切な花瓶も、板ごと倒れて真っ二つ!! ショック過ぎて捨てられず、割れた花瓶を新聞紙に包み戸棚の奥に保管しました。

戸棚を開けるたびに主張する、新聞紙に包まれた花瓶。今まで見て見ぬふりをしてきましたが、10年越しに「金継ぎ(きんつぎ)」で、再び素敵に生まれ変わりました!

真っ二つに割れてしまった花瓶
真っ二つに割れてしまった花瓶
金継ぎで見事に元通り
金継ぎで元通りに

金継ぎは、何年も前に習ったことがあるので、自己流でやることも考えましたが、なにせ花瓶。水が漏れても困るので、再度ちゃんと習いたいと思い、重い腰を上げて金継ぎのワークショップに行きました。

そこでは「新うるし」という合成うるしを使い、工程も少なく簡単に継ぐことができました。家にある食器で復習したので、金継ぎのやり方をご紹介します。

金継ぎの材料

ホームセンターで購入した金継ぎの材料

材料

  • 金継ぎする器
  • ボンド(金属、ガラス、陶磁器用)
  • 造形パテ(金属、木、陶器用)
  • 新うるし
  • やすり
  • 爪楊枝またはヘラ
  • 厚紙
  • カッターまたは彫刻刀(割れてしまった器を直す場合)

金継ぎをする手順

※画像は複数あります。Yahooで閲覧している方は、画像をスライドしてご確認ください

紙の上に2種類のボンドを同量出す

1.紙の上に2種類のボンドを同量出す

ボンドを同量出す

2.ボンドを爪楊枝(ヘラ)で混ぜる。

混ぜたボンドをのせる

3.混ぜたボンドを、割れ目に塗る。少々はみ出ても気にせずたっぷりと載せます。はみ出た部分も、乾いてから削れば取れます。乾くまでの時間はボンドによります。

4.欠けたパーツをくっ付けたら、乾くまで待つ。大きい器の場合は、安定しないので、しっかり持ったまま乾かした方がいいと思います。

乾いたら彫刻刀で削る

5.乾いたら、はみ出たボンドを彫刻刀を使って削り取る。*怪我をしないように注意。やすりをかけてもよい。

くっつけた後

削り取るとこんな感じ。

6.紙の上に新うるしと金粉を適量出し、爪楊枝でよく混ぜる。

継ぎ目に金を塗る

7.爪楊枝で継ぎ目を塗る。

乾かして完成

8.乾かして完成。

欠けた器を直す場合

欠けた器を金継ぎする

欠けたパーツがない器も金継ぎする手順は基本的に同じですが、造形パテを使います。

金継ぎの造形パテ

1.造形パテを、紙の上に同量出す。(上の写真は、出し過ぎて余ってしまいました)

造形パテを練る

2.合わせて柔らかくなるまで手で練る。*肌の弱い方はビニール手袋などご使用ください。

欠けた部分を造形パテで埋める

3.欠けたところを埋める。

4.きれいになじませて乾かす。

きれいにやすりをかける

5.乾いたらやすりをかける。

新うるしを出す

6.紙の上に新うるしと金粉を適量出し、爪楊枝でよく混ぜる。

7.パテで埋めた上を爪楊枝で塗る。

金継ぎが完成した様子

8.乾いたら出来上がり。

金継ぎの材料は、キットでも購入できます

金継ぎが流行しているのでしょうか、ホームセンターでは手軽にできる「金継ぎセット」も売っています。私も店員さんには、セットをオススメされましたが、少し割高な気がしたので、それぞれ材料をそろえました。

修復したお皿

ガサツさがバレてしまいますが……恥ずかしながら、うちには花瓶だけでなく、欠けた器がこんなにあり、このたびすべて金継ぎをしました。

自分で継いだ器は味があり、割れる前より愛おしくなります。

何よりも集中できる作業時間がとっても楽しい。もうすぐやって来る冬休み、おうち時間をほっこり快適に過ごしたい方にオススメの「金継ぎ」です。

*金継ぎをした器は、電子レンジが使えなくなるなどの注意も必要です。

■もっと知りたい■

 


青木沙織里さんの連載は毎月12日・24日に更新中!ハルメクWEB会員登録はこちらから

>>青木沙織里さんのコーディネートを見られるインスタグラム
>>青木沙織里さんの日常のインスタグラム

青木 沙織里
青木 沙織里

あおき・さをり カフェ巡りとあんこが大好き。19歳よりモデルを始め「nonno」などの雑誌、CM等を中心に活動。30代から「いきいき(現・ハルメク)」のモデルに。バッグ製作も行う。趣味はキックボクシング、ピラティス、陶芸など。現在、ホットフラッシュ真っ最中&グレイヘア育成中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話