青木沙織里さんの教えるストール活用術

更新日:2023年12月01日 公開日:2019年10月12日

モデル青木沙織里の晴れ、ときどきずぼら

秋冬のおしゃれに。ストールを上手に使いこなすワザ

秋冬のおしゃれに。ストールを上手に使いこなすワザ

ハルメクでもおなじみのモデル・青木沙織里さん(51歳)が、ずぼらな性格ゆえに生み出した暮らしの知恵を伝えます。今回は、秋冬に大活躍するストールについて。あるアイテムを加えるだけで、もっと簡単に使いこなせるんです。

秋冬の洋服には、ストール!

お出掛けする日の洋服がなかなか決まらない。。

何を着てもなんだか物足りない。。

というとき、ストールをプラスするとグッと華やかにスタイリッシュになります。

青木沙織里さんのコート

ストールはいろいろな巻き方がありますが、ただ巻けばいいというわけではありません。

ストールのサイズ感を間違えてしまうと、ただの野暮ったい人になってしまうのです。おしゃれはサイズ感がとても重要です。巻き方が難しいわ。。という方は、雑貨屋さんなどに売っているピンを使うのも、簡単に巻ける方法の一つ。

ストールを巻くのが苦手な人はピンを使おう

こちらの写真は、小さな鈴をただ通しているだけ。

ハンドメイドしてもピンの代わりにお手持ちのブローチを使っても。。

ピンとブローチ

ピンはストールのサイズによって大小持っていると便利です。

首にぐるぐる巻いて、留めたいところをピンで留める

首にぐるぐる巻いて、留めたいところをピンで留めただけ。

厚手のストールをこの巻き方で結んでしまうと、結び目の分ボリュームが出すぎてストールに顔が埋まってしまいます。ピンはボリュームを抑える効果もあります。

厚手のストールで、冬もあったかい巻き方

ストール活用術

ストールを半分に折って肩から羽織り、胸の辺りで安全ピンを一つ。

ストール活用術

 そのままストールを頭にかぶり、コートを着ます。

ストール活用術

 かぶっていたストールを頭からはずしてパーカー風に。コートの下の肩周りと前身頃もあったかい。

ストール活用術


 

中途半端なサイズのストールもピン1本で解決!

このストール、実はとっても中途半端なサイズです。

二重に巻くには厚すぎる上、微妙に寸足らず。肩にかけると、片手で持っていないと不安。。そんな中途半端なサイズのストールも、ピン一つで解消されます。

ストール活用術

こちらはストールを斜めにずらしてポンチョ風。肩から落ちないように肩の辺りでピンを留める。

ストール活用術

ちょっと肌寒いカフェでは、ストールを腰に巻くこともあります。

大判が一枚あると、家の中でも外でも大活躍です。余談ですが、下半身に巻くときは、巻き終わりを外側にニつ折りするとピタッと止まり落ちにくいです。これ実は、バスタオルを胸に巻くときにもスルッと落ちない便利な巻き方です。

ストールが滑り落ちない方法

それでも落ちてしまうときは、やっぱりピンが便利。

フランスのマダムがおしゃれのお手本

私が、カゴ好きストール好きになったのは、若い頃に住んでいたフランスで、普段着にさりげなくストールを巻き、大きなマルシェカゴを持って颯爽と歩くマダムの姿(容姿は違えど)。それ以来、どこへ行くにもおしゃれに見えて実用的なカゴバッグとストールが定番。フランスのマダムがおしゃれのお手本です。

かごをおしゃれに活用する方法

世の中はすっかり秋モード。しかしホットフラッシュのわたくし、カゴバッグのストールの下に、季節外れの小型扇風機も一緒に忍ばせています。

冬物のかごバッグ

※記事中の年齢は2019年当時のものです。

■もっと知りたい■


青木沙織里さんの記事をもっと読む
is ????æ??¨æ²??ç¹?? is ????

 

Instagram @ sucre.sawori0726

青木 沙織里
青木 沙織里

あおき・さをり カフェ巡りとあんこが大好き。19歳よりモデルを始め「nonno」などの雑誌、CM等を中心に活動。30代から「いきいき(現・ハルメク)」のモデルに。バッグ製作も行う。趣味はキックボクシング、ピラティス、陶芸など。現在、ホットフラッシュ真っ最中&グレイヘア育成中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17