「一歩前へ」
エッセー作品「一歩前へ」説田文子さん

公開日:2022年05月31日

山本ふみこさんのエッセー講座 第7期第3回

エッセー作品「一歩前へ」説田文子さん

エッセー作品「一歩前へ」説田文子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクのエッセー講座。教室コース 第7期の参加者の作品から、山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第3回の作品のテーマは「見落とす」です。説田文子さんの作品「一歩前へ」と山本さんの講評です。

一歩前へ

右下奥歯が痛み受診すると、「親知らずですね。抜くしかないですね」と担当医に言われた。
退職を前に顔がはれたり休んだりはできないと思い、「先生、4月になったらでいいですか」と先延ばしにした。
退職後のやる事リストには英語の勉強や旅行などが連なっていたが、そこに「親知らず」を渋々加えた。

それから2年。先日の朝、件の右下奥歯が痛み、歯ブラシもままならなくなった。
歯科医に電話すると、担当医はずっと先までいっぱいで別の先生になりますとのこと。
診察当日行ってみると、はきはきした女医さんが担当だった。
「あー。以前からですね。抜いて治療をするしかないですね。」
治療の方法やたまに起こるリスクなどについて、スラスラと説明し
「で、いつ来られますか?」と抜く方向で話がまとまった。
心を決められなかった私の腑甲斐無さなど気にもとめず、歯科医として最善の方法を提案し、私の背中を押してくれた。

抜歯当日は、朝から寝込むことを想定し、掃除洗濯ゴミ出しをいつもよりテキパキと行い、プリンや氷嚢を用意して、
「これで生まれ変わって新しい春を迎えるのだ!子を産んだ時を思えばどうということはない!」
と自分を鼓舞して出掛けた。

友達から「頭蓋骨が出るかと思うほど」とか「口が開かないほど腫れた」「前日から抗生剤を飲んで抜いた」などと恐怖を掻き立てられていたが、時代は令和となり、技術が進んだのか歯科医の腕が良かったのか、大きなダメージを受けずに抜歯は終わった。
自宅に戻り、痛み止めと抗生剤を飲んで静かに一晩眠ることもできた。
「あの決意ほどの事はなかったなあ。」と、ほっと胸をなでおろした。
わざと見落としていたやる事リストの渋々項目も、心を決めれば道は開かれた。

翌日、患部の消毒に行った帰りに赤花馬酔木(あかはなあせび)を買った。
小さな桃色の花が咲いている姿に、一歩前へ踏み出した小さな決心を重ねて「フフッ」と一人笑った。

 

山本ふみこさんからひとこと

「負」の出来事を、坦々と描いてみせる作家の力量を感じました。

右下奥歯が痛む→歯科で親知らずであると診断され抜歯をすすめられる→2年が過ぎ、同じ歯が痛む→抜歯をすすめられ、受け容れる→……ことのなりゆきだけを記すなら、こうなります。

そこに「やる事リスト」を登場させることにより、未来に向けて歩みだす決意が現れるのでした。 赤花馬酔木(あかはなあせび)もいい働きをしていますね。 

 

山本ふみこさんのエッセー講座(教室コース)とは

随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を教わる人気の講座です。

参加者は半年間、月に一度、東京の会場に集い、仲間と共に学びます。月1本のペースで書いたエッセーに、山本さんから添削やアドバイスを受けられます。

現在、参加者を募集中です。申込締切は2022年7月4日(月)まで。詳しくは雑誌「ハルメク」7月号の誌上とハルメク旅と講座サイトをご覧ください。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17