「母になるということ」
エッセー作品「母になるということ」とこはさん

公開日:2022年05月09日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第3期第6回

エッセー作品「母になるということ」とこはさん

エッセー作品「母になるということ」とこはさん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。とこはさんの作品「母になるということ」と青木さんの講評です。

母になるということ

私はその頃、母であることを投げ出したいような思いでいた。
どうしてこうなってしまったのだろう。私はずっといっしょうけんめいやってきたのに。
私が必死になればなる程、事態は悪化しそうだ。万事休す。あきらめよう。空を仰いでみたりする。

長男は中学生で反抗期のまっただ中にいた。
学校からは親が何度も呼び出される。遅刻無断欠席常習犯。髪を染め、夕飯時の不在もざら。私はまだ幼い次男を抱え、右往左往した。

何とか私の思い描いていたフツウの世界へ、枠から飛び出してしまった長男を引き戻したい。
思春期の子が聞き入れるはずもなく、思い悩む日が続いた。私が何とかする事はできなかった。母なのに……。

あきらめた私は心に重く沈んだ澱を感じながら、淡々と長男の食事を作り、洗濯をした。
唯一、母としてできる事だったからだ。
人間関係のトラブルの時によく言われる事だが「相手は変えられないが、自分は変えられる」そうだ。
でも、ピンとこなかった。私はこれ以上何を変えればいいというのか。

そしていつしか、そんな辛く修業のような自問自答を繰り返すうちに、気付いた事があった。

私は長男を一人の人間として対等に接してこなかった。
私の付属物として、子を育てるという事は私の理想の人にする事、私が子の価値を評価する事だと勘違いしていた。
だから彼は猛反発し、激しい形で私に教えてくれたのだ。
それに気付いた時、私はボロボロと涙をこぼし、ごめんなさいと、ありがとうが交錯した。

その後の高校生活も、一般的に、とか普通、という形があるなら、大いに外れていたかもしれないが、私の心の芯が長男を信じられていたから、紆余曲折も見守り続けられた。

考えてみたら、長男の態度は、昔からあまり変わっていないかもしれない。
私に対して悪口雑言をはいたのだろうか?シカトされた事なんてあったかしら。全く記憶にないのだ。

今の彼の話し方は穏やかで何ものにも縛られている様子はなく、理路整然として説得力がある。
あの頃、私が社会の規範に照らしては心配や不安で彼をかき乱していただけだったのかしら。
私にとって予想だにしない嵐のような子育て経験だった。

今、彼は私や夫の思うよりはるかに高く広く、羽ばたいている。
この先の彼の人生を思うとワクワクさせられる。

ここに記したのは、私のざんげでもある。
そして、子を授かり、母になれたこと、へのゆるぎない思いでもある。

 

青木奈緖さんからひとこと

この作品は具体的で、説得力もあり、母になることの実感がきれいごとでなく描かれています。その当時は苦しく、途方に暮れる思いもなさったでしょう。今は時を経て、著者自身と切り離すことのできない思い出になっていることがよくわかります。

書かれている内容としては失敗談ですが、それでもなお、これを読んでうらやましいと思う読者もいるはずです。いろいろな読者の目を意識しながら書きましょう。

 

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

次回の参加者の募集は、2022年6月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始します。

募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから。

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き