「青空が見ていた」
エッセー作品「青空が見ていた」暉納津美さん

公開日:2022年05月09日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第3期第6回

エッセー作品「青空が見ていた」暉納津美さん

エッセー作品「青空が見ていた」暉納津美さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。暉納津美(てるなつみ)さんの作品「青空が見ていた」と青木さんの講評です。

青空が見ていた

今朝も空は真っ青だ。青さに圧倒される。
あの日、あの時間も吸い込まれそうな青空だった。

何歳の夏だったか。我が家の2階に、父のアイデア満載の六畳間が増築された。
両親、私、妹の4人家族のうち、私と妹だけがそこを見ていない。秘密の小部屋だった。
いよいよ、その未開の地に足を踏み入れる日がやってきたのだ。

妹と一歩一歩、階段を上る。私は階段の壁に手をつき、妹は這っていた。
ドックン、ドックン、一段ごとに興奮が最高潮に向けて増した。
木の香りがつーっと鼻から頭を抜ける。

てっぺんでは、ブラインド付きの、童話に出るような茶色い扉が待っていた。
恐る恐る、銅色のノブを両手で握る。妹は私の背中にぴったりとくっついていた。
カチャッ、扉を開けた。

わーっ。
茶色い床板にベージュの壁、天井は真っ白だ。階段側にはアルプスの少女ハイジに出てくるような硝子の小窓がある。
大きな窓は階段側以外、三方にあった。
どの窓からも夏の青空が見えた。

すーっと風が吹き抜ける。白く真新しいカーテンがふわりと波打つ。夏の光をさんさんと浴びたそれは眩しく、影まで光っているようだった。
青空にぽっかりと浮かぶ白い雲と目が合う。
爽やかな空気に体が覆われた。

トントン、扉がノックされた。アイデアマンの父と、昼食を運ぶ母だ。
二人とも、飛び跳ねて喜ぶ私たちにとても嬉しそうだった気がする。

私と妹はお揃いの小さな椅子に座り、家族で食卓代わりの古いコタツを囲んだ。
メニューは塩味のインスタントラーメンだった。
赤くて小さなお碗によそわれた、みんなで食べるラーメン。そのなんとおいしかったことか。

何でも半分こにして仲良く育ってきた私たち姉妹は、この日も大人一杯分を半分こ、それをまた半分こにしてはしゃいだ。
おぼつかない箸使いの私と小さなフォークでちゅるちゅると麺をすする妹の傍らで、父は大工さんとのやりとりを話す。
声が弾んでいた。母は妹の口の周りに付いた麺をつまんだり、私がこぼした汁を拭いたりして笑っていた。
家族でピクニックにでかけたような、特別なワクワク感が満ち溢れていた。
嬉しくて楽しくて、大きなえくぼ、小さなえくぼ、みんな笑顔だった。

白い雲の上から、青空が私たち家族を眺めていた。
空も雲も眺める時の気持ちで見え方が変わる。あの時の空は笑っていた。
空には私たちがどんなふうに映っていただろう。

高度成長期の波に乗り、団地では新築ラッシュが始まろうとしていた。
周囲にはまだ数軒しかなく、穏やかな昼間、家族団らんの笑い声が響いていた。

扇風機がブーンと首を振る。
いつの間にか、妹は心地よさそうにスースーと寝息をたてている。
私はころんと寝転ぶ。

他には誰もいない。
青空と、風でゆっくりと動く白い雲だけが、窓から私たちをゆったりと見ていた。
空も私ものんびりしていた。

みんなが笑っていたあの時間。
小さな部屋に、家族の笑顔と穏やかな時間がきらきら光って詰まっていた。

幼くて、幸せがどんなものかわからなかったけれど、優しくふんわりとした気持ちでいっぱいだった。
大人になった今、青空の下、あの時間を振り返ってみる。

 

青木奈緖さんからひとこと

家族のエッセーでは珍しい、詩のような作品です。エッセーは包容力の大きなジャンルですから、詩のようなエッセーも、小説のようなエッセーも書くことができます。

「なんでもない日常の幸せな記憶」はいざ書こうとすると捉えどころなく、難しいテーマです。「幸せ自慢」になると読者は敏感に感じ取りますし、詩的創作は独りよがりに陥らないことが大切ですが、そうしたすべての点をクリアして、読者を幸せにしてくれます。

心に青空を分けてくださってありがとうという気分です。

 

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

次回の参加者の募集は、2022年6月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始します。

募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから。

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き