「日曜日」
エッセー作品「日曜日」石川久子さん

公開日:2022年03月29日

山本ふみこさんのエッセー講座 第7期第1回

エッセー作品「日曜日」石川久子さん

エッセー作品「日曜日」石川久子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクのエッセー講座。2月に始まった教室コース 第7期の参加者の作品から、山本さんが選んだエッセーをご紹介します。テーマは「日曜日」。石川久子さんの作品「日曜日」と山本さんの講評です。

日曜日

年の瀬の寒い夜、そろそろ寝る支度をしようと思っていた時、メール着信の音。
こんな遅くに誰かと開けてみると、兄からのメールだった。
朝型の兄からこんな時間にと思って読むと「婆ちゃんが死んだ。晩飯を喜んで食った」
短いメール。

途端に心臓がドキドキして鳴りやまない。
98歳11か月、覚悟はできていたはずなのに狼狽える。
婆ちゃんではなく母だ。急いで病院に駆け付けた。
そこには冷たくなった母がいた。

母はクリスチャンであった。亡くなる5日前まで、毎週教会に行っていた。
5年程前から1人で行き帰りすることに不安を覚え、私達で、毎週日曜日付き添うことになった。

朝は兄が車で送っていき、教会のいつもの席に座らせる。
「帰りは久子(私である)が来るから終わってもまっているんだよ」とみんなに聞こえる程大きな声で話し、自分は帰る。
いつもの席で、いつもの友達と同じ席で、聖書を読む。
礼拝中は、大きな声で賛美歌を歌う。教会でも最高齢だった。
私は、祖父や、母の影響で洗礼を受け、結婚前は教会に毎週行っていた。
結婚し、少し遠くに住むようになり遠のいていた。
しかし週一の介護のおかげでまた、行くようになった。

礼拝が終わると、冷たい母の手を引いてトイレに行く。
寒い時も、暑い時も外に出てタクシーを拾う。参宮橋の近くのお気に入りのレストランに行くのだ。明治神宮の緑の多い地区にある隠れ家的なレストランがお気に入りだった。
普段ひとりで配食のお弁当を食べている母は、週に一度、私と食べるランチが楽しみだった。
春夏秋冬の変化にとんだ静かな庭は、気持ちも豊かにしてくれるのだ。

あれから3年、時々、日曜日になると行かなくちゃという幻想にとらわれていたが、そんな思いもだんだん少なくなってきた。
最後まで自宅で過ごし、あっという間にひとりで逝ってしまった母は幸せだったと思いたい。

 

山本ふみこさんからひとこと

お母さまの最晩年を描こうとして、これと決めて描かれたことに感心しました。お母さまを大切に思うあまり、人は、描き過ぎてしまいます。あれもこれも、と書くうちに、お母さまの存在も魅力も、薄れてゆきます。

お母さまに対する書き手の思いの書き方も見事です。

「あれから3年、ときどき、日曜日になると行かなくちゃ、という幻想にとらわれていたが、そんな思いもだんだん少なくなってきた。最後まで自宅で過ごし、あっという間にひとりで逝ってしまった母は幸せだったと思いたい」 

 

山本ふみこさんのエッセー講座(教室コース)とは

随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を教わる人気の講座です。

参加者は半年間、月に一度、東京の会場に集い、仲間と共に学びます。月1本のペースで書いたエッセーに、山本さんから添削やアドバイスを受けられます。

次回の参加者の募集は、2022年6月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始します。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き