「ペットになったせい子ちゃん」
エッセー作品「ペットになったせい子ちゃん」浜三那子さん

公開日:2021年09月30日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第2期第5回

「ペットになったせい子ちゃん」浜三那子さん

「ペットになったせい子ちゃん」浜三那子さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。浜三那子さんの作品「ペットになったせい子ちゃん」と青木さんの講評です。

ペットになったせい子ちゃん

娘が小学生のころ、隣駅の音楽教室へ毎週通っていたとき、同じビルの1階にあった西友ストアに鶏の雄の雛が無料で置かれていた。

春先のまだ薄ら寒い頃だった。娘が育ててみたいと言うので1羽貰ってきた。
4ヶ月も過ぎると「コケコッコー」と鳴くようになり、夫の実家へ持って行った。
そんなことをもう1度くり返したが、娘は今度は卵を産せてみたいと言い出し、3度目は雌の雛にした。雄は無料だったが雌は700円で買ってきた。ヒヨコは朝、目を覚まして夜眠るまで1日中「ピヨピヨ」と鳴いている。
うるせえのせいと、西友のせいを取って名前は「せい子ちゃん」となった。

最初はティッシュの箱に入れて室内で、羽根が黄色から白になるとベランダでダンボール住まいになる。朝、夫や子供達が出掛けていなくなると、家の中に入ってきて私の周りで過ごす。
あるときティッシュペーパーの箱を見付けて興味を持ったらしい。
1枚を嘴で引っぱると次々と出てくるので、夢中になって最後の1枚まで出してしまった。
やれやれひと休みと羽ばたいたら、部屋中に散らばっていたティッシュペーパーがふわふわと舞い上がった。
それを見たせい子ちゃんはパニックになって「コケーコッコ、コケーコッコ」と部屋中を駆け巡った。

またあるときは、娘のエレクトーンの蓋が開いていて、スイッチが入ったままになっていたらしい。
そこへ飛び上って着地したら音が出てきた。あわてて鍵盤の上を移動するとますます色々な音が出てくるのでパニックになり、部屋中を駆け巡った。
その後は、2度とエレクトーンには乗らなかった。

朝、皆が出かけた後
「せい子ちゃんお散歩に行くわヨー」と声をかけると「コッコッコッ」と鳴きながら玄関へ来て待っている。
我が家は団地の2階なので、階段を降りてすぐ目の前にある小さな公園で遊ぶ。
私はベンチに腰かけ、せい子ちゃんはクローバーやら虫やらを突いている。 知り合いの人が通りがかり私と話し込んでいたとき、野良猫がせい子ちゃんを狙った。
野良猫が襲いかかると、せい子ちゃんは飛び上り反対に野良猫に蹴りを入れた。
野良猫はビックリして逃げ出し、せい子ちゃんはそれを追っ掛ける。
走ったり飛んだりして1棟先まで行ってしまった。
どうしたものかと見ていたら、トコトコ帰ってきた。

6月の終わりごろベランダに置いてある洗濯機の硬い蓋の上に卵を産んだ。
小さいけれど黄身の色が赤に近いオレンジ色で味が濃くておいしかった。
1日置きに産んだので、鳴き声や臭いで迷惑をかけているご近所にもあげた。因みに大きな卵はおばさん鳥が産むそうな。
せい子ちゃんが卵を産んだことで娘も納得し、町田で鶏を放し飼いにしている自然食品を扱う店に貰ってもらうことになった。

日曜日に夫の車で連れて行き、経営者に挨拶をして20羽位いる中に置いて、早々に車に乗り込んだ。
すると声がするので振り向くと、せい子ちゃんが鳴きながら追い掛けてくるのが見えた。
夫はスピードを出して振り切った。後ろ髪を引かれる思いだった。

後日報告があって、夜は他の鶏といっしょに小屋で眠って、朝、目が覚めると母屋に来て1日中人の後を追いかけているとか。
そして台所のテーブルの上に卵を産んで、人気者になっていると聞き安心した。

鶏もペットになることを発見した思い出である。

 

青木奈緖さんからひとこと

鶏がこんなに感情豊かとは、実際に飼った経験がないとわからないものですね。ティッシュを引き出す話も、野良猫と闘うシーンもいきいきと楽しく、別れはなんとも言えず切なくなります。

鶏のせい子ちゃんと、せい子ちゃんを取り巻くご家族の様子が目に浮かぶようです。

 

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

現在第3期の講座開講中です。次回第4期の参加者の募集は、2022年1月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始します。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き