「ペットになったせい子ちゃん」
エッセー作品「ペットになったせい子ちゃん」浜三那子さん

公開日:2021年09月30日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第2期第5回

「ペットになったせい子ちゃん」浜三那子さん

「ペットになったせい子ちゃん」浜三那子さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。浜三那子さんの作品「ペットになったせい子ちゃん」と青木さんの講評です。

ペットになったせい子ちゃん

娘が小学生のころ、隣駅の音楽教室へ毎週通っていたとき、同じビルの1階にあった西友ストアに鶏の雄の雛が無料で置かれていた。

春先のまだ薄ら寒い頃だった。娘が育ててみたいと言うので1羽貰ってきた。
4ヶ月も過ぎると「コケコッコー」と鳴くようになり、夫の実家へ持って行った。
そんなことをもう1度くり返したが、娘は今度は卵を産せてみたいと言い出し、3度目は雌の雛にした。雄は無料だったが雌は700円で買ってきた。ヒヨコは朝、目を覚まして夜眠るまで1日中「ピヨピヨ」と鳴いている。
うるせえのせいと、西友のせいを取って名前は「せい子ちゃん」となった。

最初はティッシュの箱に入れて室内で、羽根が黄色から白になるとベランダでダンボール住まいになる。朝、夫や子供達が出掛けていなくなると、家の中に入ってきて私の周りで過ごす。
あるときティッシュペーパーの箱を見付けて興味を持ったらしい。
1枚を嘴で引っぱると次々と出てくるので、夢中になって最後の1枚まで出してしまった。
やれやれひと休みと羽ばたいたら、部屋中に散らばっていたティッシュペーパーがふわふわと舞い上がった。
それを見たせい子ちゃんはパニックになって「コケーコッコ、コケーコッコ」と部屋中を駆け巡った。

またあるときは、娘のエレクトーンの蓋が開いていて、スイッチが入ったままになっていたらしい。
そこへ飛び上って着地したら音が出てきた。あわてて鍵盤の上を移動するとますます色々な音が出てくるのでパニックになり、部屋中を駆け巡った。
その後は、2度とエレクトーンには乗らなかった。

朝、皆が出かけた後
「せい子ちゃんお散歩に行くわヨー」と声をかけると「コッコッコッ」と鳴きながら玄関へ来て待っている。
我が家は団地の2階なので、階段を降りてすぐ目の前にある小さな公園で遊ぶ。
私はベンチに腰かけ、せい子ちゃんはクローバーやら虫やらを突いている。 知り合いの人が通りがかり私と話し込んでいたとき、野良猫がせい子ちゃんを狙った。
野良猫が襲いかかると、せい子ちゃんは飛び上り反対に野良猫に蹴りを入れた。
野良猫はビックリして逃げ出し、せい子ちゃんはそれを追っ掛ける。
走ったり飛んだりして1棟先まで行ってしまった。
どうしたものかと見ていたら、トコトコ帰ってきた。

6月の終わりごろベランダに置いてある洗濯機の硬い蓋の上に卵を産んだ。
小さいけれど黄身の色が赤に近いオレンジ色で味が濃くておいしかった。
1日置きに産んだので、鳴き声や臭いで迷惑をかけているご近所にもあげた。因みに大きな卵はおばさん鳥が産むそうな。
せい子ちゃんが卵を産んだことで娘も納得し、町田で鶏を放し飼いにしている自然食品を扱う店に貰ってもらうことになった。

日曜日に夫の車で連れて行き、経営者に挨拶をして20羽位いる中に置いて、早々に車に乗り込んだ。
すると声がするので振り向くと、せい子ちゃんが鳴きながら追い掛けてくるのが見えた。
夫はスピードを出して振り切った。後ろ髪を引かれる思いだった。

後日報告があって、夜は他の鶏といっしょに小屋で眠って、朝、目が覚めると母屋に来て1日中人の後を追いかけているとか。
そして台所のテーブルの上に卵を産んで、人気者になっていると聞き安心した。

鶏もペットになることを発見した思い出である。

 

青木奈緖さんからひとこと

鶏がこんなに感情豊かとは、実際に飼った経験がないとわからないものですね。ティッシュを引き出す話も、野良猫と闘うシーンもいきいきと楽しく、別れはなんとも言えず切なくなります。

鶏のせい子ちゃんと、せい子ちゃんを取り巻くご家族の様子が目に浮かぶようです。

 

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

現在第3期の講座開講中です。次回第4期の参加者の募集は、2022年1月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始します。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18