ウォーキング

更新日:2021年12月11日 公開日:2020年07月21日

黒田恵美子さんとウォーキング8週間チャレンジ第2回

ウォーキングの3つのすごい効果とは?運動不足解消に

ハルメクのイベントスタッフ・鈴木が健康運動指導士・黒田恵美子さんに教えてもらう「ウォーキング8週間チャレンジ」第2回目です。運動不足がもたらす最悪のシナリオと、ウォーキングが健康管理に結びつく3つの効果について教わります。

運動不足によって認知症、うつのリスクがまる

ハルメクのイベントと旅行を担当する鈴木理絵です。コロナ太り・運動不足、気になりませんか?

運動不足で太ったと自覚はあるものの、プラス2.5㎏以上は増えていないし、と最近は開き直りの気持ちさえも芽生え、揺れる乙女心。

運動不足で太ることはどのくらい体に悪いのか、どうなるのか、そしてその対処法としてウォーキングにはどんな効果があるのか、気になるポイントを今週も健康運動指導士で“歩きのプロ”の黒田恵美子さんに聞いていきます。

鈴木
鈴木)黒田さん、今週もよろしくお願いします。コロナ禍で運動をしなくなった私の体の中は、一体どうなってしまっているのでしょうか?

 黒田さん
黒田さん)それはいけませんね。最悪のシナリオは、「寝たきり」と「認知症」ですよ。

鈴木)えー!そ、そんなぁ。40ウン年の人生のたった3か月間にダラダラして、お菓子を食べ続けただけなのに。。

黒田さん)では詳しく解説していきましょう。運動をしないと筋肉が減りますね。そして脂肪が増える。これが太るということです。

鈴木)はい、存じております。ぐさっときました。

黒田さん)見た目が太るのはまだマシなんですよ。問題は血液中に脂肪や糖が増えること。いわゆるドロドロ血になって血管が詰まりやすくなります。そうすると高血圧になったり、血管がもろくなったりして心筋梗塞や脳出血の一因なります。内臓脂肪も増えるので糖尿病のリスクが上がりますね。

体、骨・筋肉・関節などの運動器への影響ももちろんありますね。体を動かさないことで筋肉が減り、関節が硬くなる。また外に出ないことでビタミンDの生成とカルシウムの
吸収ができずに骨がもろくなる。こうなると、ちょっとしたつまずきで骨折してしまい、寝たきりの状態につながります。

鈴木)これが寝たきりになった場合のシナリオですね。では認知症の方はどんなメカニズムですか?

黒田さん)はい。体を動かさないことで脳の血流が悪くなったり、運動・外出などの外部刺激が少なくなったりすることで認知症のリスクが高まります。

あと、あまり知られていないのですが、運動不足は心への影響も大きいのですよ。

動物である人間にとって引きこもったり、思いのままに外出できないことはストレスになります。また筋肉を動かすことで出る「やる気ホルモン」といわれるアドレナリンやセロトニンが出なくなります。これが数か月に及ぶと抑うつ的な症状が出ることがあります。

鈴木)きゃー、本気で怖くなりました。まさに負のスパイラルですね。

 

ウォーキングの3つの効果

ウォーキングの効果

鈴木)では運動すれば、プラスのスパイラルにすることができるということですよね。その有力候補がウォーキングだと。

黒田さん)はい。今日はウォーキングの効果を3つご紹介しましょう。

ウォーキングの効果1:脂肪燃焼効果

脂肪燃焼効果

有酸素運動の代表であるウォーキングは、まず血液の中の糖や脂肪から燃焼してくれるので、血液サラサラ効果があります。血液の後は内臓脂肪が減り、体脂肪も減っていきます。血液がさらさらに→内臓脂肪が減る→体脂肪も減るというメカニズムでダイエット効果があるということです。

ウォーキングの効果2:なめらかな関節と筋トレ効果

なめらかな関節と筋トレ効果

ウォーキングは全身運動です。特に太もも、ふくらはぎ、お尻など大きな筋肉を鍛えることに向いているので、効果的な筋トレであるといえます。また前後に動かす反復運動なので、関節の動きがスムーズになります。

関節を大きく動かせるようになると、体や筋肉も大きく使えるようになるので、より運動効果が上がっていきますよ。例えば、膝関節が痛い方はよく「まわりの筋肉を鍛えて支えなさい」などと言われますね。筋肉を鍛えながら、関節をなめらかに動かせるようになるウォーキングはおすすめなんです。

ウォーキングの効果3:血流アップと若返り効果 

血流アップと若返り効果

ウォーキングで体温が上がり、有酸素運動効果で体内に多くの酸素を取り込めるようになると、血流がアップして、体のすみずみまで新鮮な酸素が行き渡るようになります。そうすると、新陳代謝が活発になって体の中からいきいきと若返っていきます。肌のくすみが消えてツヤが出た、なんて方も多いですよ。

鈴木)すごい!ウォーキングをおすすめされる理由がよくわかりました。どれも女性にうれしい効果ばかりですね。早速、歩きたくなってきました!

7~8週目 1日8000歩、うち速歩20分を続けましょう 無理せず、体調に気をつけながら自分のペースで続けていきましょう。「皇居1周」など目標を決めると励みになります


鈴木)黒田さん、具体的な始め方を教えていただき、ありがとうございました。これならスタートできそうです。

来週は、いよいよ実践編。「正しい歩き方とウォーキングのコツ」をお届けします。次回もお楽しみに!

■もっと知りたい■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント

【PR】長崎のブランドグルメ「長崎俵物」を無料体験

長崎の味を楽しむ無料イベント

八芳園・瀧口泰輔シェフがメニュー開発。「長崎俵物」のおいしさを最大限に生かした3品を無料で試食できる大チャンス!

2025.01.31
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報盗まれないために

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
新薬の開発が相次ぐ。認知症は治療できる?

認知症の一歩手前のサインは?

MCI(軽度認知障害)は認知症の一歩手前の状態です。日常生活に大きな支障が出るほどではありませんが、次のような症状が出ます……

2025.02.07
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】国産鮭由来「あおもりPG」の保湿力がすごい

保水力 ヒアルロン酸の●倍!?

50代から不足しがちな肌のハリや弾力…。今、肌に塗るとヒアルロン酸よりも深く浸透して、乾燥から肌を守ってくれる「夢のような成分」が注目を集めています!

2025.02.10
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話