ウォーキングの正しい歩き方

更新日:2022年05月09日 公開日:2020年07月28日

黒田恵美子さんとウォーキング8週間チャレンジ第3回

ダイエット効果もアップ!ウォーキングの正しい歩き方

ダイエット効果もアップ!ウォーキングの正しい歩き方

健康運動指導士・黒田恵美子さんの「ウォーキング8週間チャレンジ」第3回目です。今回はいよいよ実践編。ウォーキングには、効果が出る正しい歩き方、手足の動かし方や姿勢があります。また、ダイエット効果がアップするウォーキングのコツもお伝えします。

正しい歩き方を知って、ウォーキングを始めよう!

ハルメクのイベントと旅行を担当する鈴木理絵

ハルメクのイベントと旅行を担当する鈴木理絵です。

ついに運動不足でコロナ太りをしたまま、夏を迎えてしまいました。ウォーキングが美容と健康にいいことは、わかっています。でもウォーキングって、ダラダラと歩けばいいわけではなさそうです。正しい歩き方があるなら、知りたい! より一層カロリーを消費できて、ダイエット効果がアップする歩き方の秘訣があるなら、ぜひぜひ知りたい! ということで、今週は「歩き方」について、健康運動指導士で“歩きのプロ”の黒田恵美子さんに聞いていきます。

鈴木
鈴木)黒田さん、今週もよろしくお願いします。ウォーキングに「正しい歩き方」はありますか?

 黒田さん
黒田さん)ありますよ! まずは、わかりやすくシンプルに、3点教えますね。

1「下腹」
おへその下に力を入れます。

2「腕ふり」
腕を体に対して平行に、やや後ろに振ります。振り子の要領で大きく動かすと歩幅も大きくなります。足から歩幅を広げようとすると姿勢が崩れ、骨盤が後傾し過ぎるので、腕を振ることを心掛けてください。

3「一直線」
直線を挟むように歩きましょう

どうですか? できそうですか?

鈴木)はい。「下腹・腕振り・一直線」。これならすぐに覚えられそうです。

正しい歩き方

 

正しい姿勢・正しい手足の動かし方を覚えて、体に記憶させましょう

正しい歩き方

黒田さん)いいですね。その調子です。慣れてきたらもっと細かい点に注意していきましょう。

徐々に覚えればいいですよ。あと3点注意できたら、きれいな歩き方の完成です。

4「かかと」
足の運び方についてです。「かかとから着地する、つま先で踏み込む、かかとを蹴り上げる」を意識して歩いてみましょう。

5「頭」
姿勢です。頭を見えない紐で上から吊られているようにイメージしましょう。

6「みぞおち」
最後に意識です。みぞおちの上あたりから前へ進んでいくように歩きましょう。

鈴木)「かかと・頭・みぞおち」と。これは少し難しくなりました。同時に行うのは大変ですね。特に(6)の「みぞおち」はよくわかりません。

黒田さん)「みぞおち」は、ちょっとしたコツが必要です。みぞおちから足が生えているようにイメージしてみてください。みぞおちから長い足を動かす、みぞおちから動かす。

鈴木)なるほど、イメージするとやりやすいです。ただ歩くだけではなく、体の使い方を意識することがポイントですね。

黒田さん)そうですね。最初はあれこれ考えてしまうと思いますが、繰り返して行うことで体になじませていきましょう。もし難しいな、忘れちゃったなと思ったら最初に戻って、「下腹・腕振り・一直線」だけを考えて歩きましょう。

 

正しい歩き方のコツ「スピード」

鈴木)ウォーキングはどのくらいの速さ、スピードで歩けばよいのでしょうか?

黒田さん)正確には、体力によりますが目安を教えましょう。体が慣れるまではゆっくり歩きましょう。お散歩のスピードから始めます。ウォーキングで望ましいのは、颯爽と歩き、ややきついと感じるスピードです。リズミカルに1・2、1・2、と二拍子で歩いてみます。サッサッと歩くイメージです。おしゃべりしながらでも歩けるスピードを保ちましょう。

鈴木)適切なスピードについての目安を教えてください。

黒田さん)歩くスピードや運動の強度が自分にとって効果的かどうかは心拍数でわかるんですよ。年齢により理想の心拍数が異なります。計算式がありまして、(220‐年齢)×0.6~0.75。この式に当てはめると年代別に以下の通りとなります。

40代 心拍数108~135
50代 心拍数102~128
60代 心拍数96~120
70代 心拍数90~113
80代 心拍数84~105

この数字の低い方を通常のウォーキング、高い方を速歩に当てはめてください。例えば、60代の方でしたら、通常のウォーキング中は心拍数96、速歩では120くらいを目指すといいですね。

鈴木)心拍数ですと心拍計が必要ですか?

黒田さん)簡単に、脈拍から推測することができますよ。人差し指、中指、薬指の3本を手首の内側に当てて、脈拍を10秒間計ってみましょう。それを6倍すると1分間の脈拍が出て、心拍数とほぼ一緒となります。

鈴木)なるほど。プロのランナーの方がそんなふうに脈を計っているのを見たことがありますが、心拍数を計っていたのですね。

 

ダイエット効果がアップするウォーキングのコツ「速歩(早歩き)」

正しい歩き方

鈴木)ダイエット効果がもっとアップするような、よりカロリーを消費できるようなウォーキングのコツを教えてください。

黒田さん)今回のウォーキング・チャレンジでは、最終目標を「1日8000歩、歩きましょう、うち20分は速歩をしましょう」としています。「速歩」とは、いわゆる「早歩き」のことで、きついと感じるスピードです。少し運動強度の高い速歩を取り入れることで、運動効果がアップしますよ。

鈴木)速歩の歩き方も同じですか?

黒田さん)手の振りや歩幅は少し小さくなるかもしれませんが、なるべく同じ歩き方をキープしながら、1、1、1、1と一拍で歩いてみましょう。ササササと歩くイメージです。1秒で3歩などと表現される場合もあります。息が上がってきたらスピードを落とし、少しずつ速歩の時間を増やしていきます。

鈴木)これはシンドイかもしれないですね。

黒田さん)そうですね。でも体力がついてくると速歩もできるようになりますよ。今回のチャレンジでは、歩き始めから1か月たったら速歩を取り入れるようにおすすめしています。

鈴木)なるほど。その頃には体力・持久力も上がっていそうですね。まずは自分の現状を知って、お散歩から始め、きれいな歩き方を身につける!これが私の当面の目標になりました。ありがとうございました。

■もっと知りたい■


次回は、歩き始めたみなさんにとっておきの情報「準備運動と疲れたときのストレッチ、疲れを残さない方法とは?」をお届けします。次回もお楽しみに!

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き