効果的なウォーキング時間とやり方

更新日:2023年03月31日 公開日:2020年07月14日

黒田恵美子さんとウォーキング8週間チャレンジ第1回

毎日続く!効果的なウォーキング時間とやり方とは?

毎日続く!効果的なウォーキング時間とやり方とは?

コロナ禍で、思うように運動ができない今こそウォーキングを始めませんか? 初めての人も取り組める効果的なウォーキングについて、ハルメクスタッフが健康運動指導士・黒田恵美子さんに教えてもらいます。一緒に8週間続けることを目標にしていきましょう。

健康運動指導士の黒田さんに指導してもらいます

ハルメクのイベントと旅行を担当する鈴木理絵さん

ハルメクのイベントと旅行を担当する鈴木理絵です。いきなりですが、みなさま運動していますか?

今年は外出もままならず、私はしっかり自粛太りをしてしまいました!!

体重の増加や運動不足が気になり始めた今日この頃……。

そして出勤や買い物などに出掛けると、帰りはぐったり。体力の低下を感じます。こんな調子で今年の夏を乗り越えられるかしら、と不安です。

このままではいかん、と助けを求めたのが、健康運動指導士・黒田恵美子さん。

ケア・ウォーキング普及会の代表で、歩きのプロです。ウォーキングであれば、道具がなくても、いつでもどこでも手軽に始められるから、私にも、ハルメク読者のみなさまにもいいのでは?と思い企画を考えました。

これから、ウォーキングに関する素朴な疑問から新しい情報まで黒田さんに聞いてみたいと思います! 

黒田恵美子さん

黒田恵美子さんプロフィール
健康運動指導士。一般社団法人 ケア・ウォーキング普及会代表理事。東海大学医学部客員教授。生活習慣病、介護、ロコモの予防改善を中心に、病院や自治体などで健康寿命延伸のための身体活動の運動の必要性を啓蒙し、運動弱者を支援する講演や運動指導を行っています。https://www.care-walking.org/profile

久しぶりにウォーキングするときの注意その1:日常の歩数を知る

日常の歩数を知る

 

鈴木 
鈴木)黒田さんへの質問です。私のように運動不足な人がウォーキングを始めようと思ったときに、考えた方がいいこと・気を付けることを教えてください。
 

 黒田さん 
黒田さん)外出自粛によって、普段運動している人でも、全く動かなくなってしまった、という声をよく聞きますね。肥満や体力の低下を感じて、ウォーキングに興味を持つ方が増えたように思います。

ウォーキングを始めるにあたり、考えた方がいいポイントを2つ挙げますね。

一つめは「がんばり過ぎない・欲ばり過ぎないということ(笑)」

みなさん「よし、やるぞ」と意気込み過ぎて続かない、という経験はありませんか? 最初のハードルは低い方がいいです。目標を高くしてやめてしまうより、低い目標で少しでも歩き続ける方が、長く続けられて最終的には健康になれます。

黒田さん

鈴木)具体的にはどんなふうに始めたらいいでしょうか?

黒田さん)まずは、自分の現状を知ることが大事ですね。

最近どれだけ歩いているのか、いないのか。歩き始めの1週間は現状把握に当ててください。1週間は、日常でも歩数が計れるものを持ち歩く。万歩計か携帯電話のアプリが便利ですね。家事やゴミ出しなども歩数に入れてOKです。とにかく朝起きてから夜寝るまでを計る。

1週間の合計を出して、7で割って一日の平均歩数を知ることから始めましょう。

iPhoneの歩数計の写真

鈴木)週に3日はリモートワークをしているので、私は愕然とした数字になりそうです……。携帯電話のアプリなら便利ですね。自粛前とか1年前などのデータも残っていますしね。

久しぶりにウォーキングするときの注意点その2:目標を定める

ウォーキング

では、黒田さん2つめのポイントを教えてください。

黒田さん)2つめのポイントは、ずばり「目標を定める」ということです。

最終的にどうしたいのか、痩せたいのか健康になりたいのかによってウォーキングの強度や、長さが変わってきます。私が、50代以上のみなさんにおすすめしたいのは「1日8000歩、うち20分を速歩にする」という方法です。

東京都健康長寿医療センター研究所の青柳幸利先生が「中之条研究」で提唱されている目安で、もっとも健康的な運動習慣と呼ばれています。

鈴木)聞いたことがあります!最も病気にかかりにくい健康習慣なんですよね。「ハルメク」でも特集したことがあります。20年にわたって調査した結果だとか。

でも、いきなり8000歩はハードルが高そうです……。

黒田さん)そうですよね。だから私がすすめたいのは「8週間チャレンジ」という方法です。1週間ずつ目標を設定してクリアしていき、最終的に8週間で「1日8000歩、うち速歩20分」ができる体を作っていこう、という取り組みです。

1週目は現状把握、2週目からウォーキングを始める。それも1日あたり前週+1000歩でOK。1週間で+7000歩ですね。1000歩というと、ざっくりと約10分・約1kmのウォーキングです。前の週より、あと10分だけ歩いてみよう、ということなんです。

鈴木)それなら、できそうですね。でも8週間後の、1日8000歩、1週間で5万6000歩は遠い道のりのような気がします。

黒田さん)歩き始めると、意外と歩けるものですよ。もちろん無理して歩いてはだめですよ! 意外と歩けてしまうので、みなさん最初にがんばってしまってひざや股関節が痛くなった、なんてことがよく起こります。

なので徐々に歩数を増やすことが大事。時間をかけて体を慣らすことをおすすめしたいのです。

8週間で「歩ける体」になるスケジュールとは?

「歩ける体」になるスケジュールとは

鈴木)8週間のスケジュールを教えてください!

黒田さん)1週間ごとに目標をクリアして最終目標である「1日8000歩、うち速歩20分」を目指しましょう! 

※画像は複数あります。Yahooで閲覧している方は、画像をスライドして確認ください

8週間のスケジュール

鈴木)黒田さん、具体的な始め方を教えていただき、ありがとうございました。これならスタートできそうです。

■もっと知りたい■

次回は、「運動不足が招く怖い影響と、ウォーキングの効果」です。次回もお楽しみに!

「中之条研究」について詳しく知りたい方はこちらをお読みください。
「健康にいいウォーキング歩数は?速歩きで病気を予防!」

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き