7-00_股関節の衰えチェック!ひざ・腰・外反母趾の痛みケア

更新日:2023年12月14日 公開日:2022年08月31日

一生自分の足で歩く!運動&食の新習慣【特集#7】

股関節の衰えチェック!ひざ・腰・外反母趾の痛みケア

股関節の衰えチェック!ひざ・腰・外反母趾の痛みケア

何気なく脚を組んで座っていませんか? 実は股関節をゆがませる原因に! まずは股関節の衰えをセルフチェックしてみましょう。股関節の構造や、正しく使う鍵となる『おしりエクボ』について、理学療法士の佐藤正裕さんに教えてもらいます。

股関節ゆがんでない?まずはセルフチェック!

7-01_股関節のゆがみは大丈夫?まずはセルフチェック!

股関節は胴体と脚をつなぐ大きな関節で、歩く、立つ、しゃがむなどの基本の日常動作を担う重要な部分。可動域が大きく、無理な動きや姿勢にも対応できる分、負担がかかりやすい部分でもあります。

「脚を組んで座るなど、私たちが何気なくやっている生活動作は、股関節を内側にひねったり、ゆがませたりするものばかり。日頃から意識しなければ股関節を正しく動かすことはできないんです」と、股関節痛のスペシャリストとして活躍する理学療法士の佐藤正裕(さとう・まさひろ)さんは指摘します。

下の「股関節の衰えセルフチェック」リストの前半4つの生活動作は、どれも股関節を衰えさせるもの。続けていると股関節がずれ、足腰に痛みを引き起こします。その痛みをかばうために姿勢や歩き方が崩れるとさらに負荷がかかり、痛みも増していくのです。

7-02_股関節のゆがみは大丈夫?まずはセルフチェック!

股関節の衰えセルフチェック

1つでも当てはまったら、股関節が衰えている可能性が大!

  • 割り座や横座りのクセがある
  • 脚を組んで座りがち
  • 室内では常にスリッパを履いている
  • キッチンカウンターに寄りかかって作業している
  • 靴のかかとの減り方が片寄っている
  • 立ったままズボンや靴下がはけない

股関節の構造

7-03_股関節の構造

股関節は、左右の脚の付け根にあり、骨盤と大腿骨をつなぐ大きな関節。ボール状の大腿骨頭が、お椀状の臼蓋(きゅうがい)にはまる構造になっています。

  • NG例

7-04_股関節の構造NG

ボール状の大腿骨頭と、お椀状の臼蓋(きゅうがい)がずれてしまっています。今すぐ股関節ケアを始めましょう。

股関節を正しく使うにはお尻の筋肉がカギ!

7-05_股関節を正しく使うにはお尻の筋肉がカギ!

「この悪循環を断つには、股関節を正しく動かせるようになることが重要で、そのカギを握るのが『おしりエクボ』です」と佐藤さん。

おしりエクボは、お尻の筋肉を内側に寄せたときにお尻の左右にできるくぼみのこと。エクボは股関節を支える筋肉が働いているときに現れます。この筋肉が働き出せば、足腰の痛みは解消し、姿勢もよくなり、歩きやすい体になります。

おしりエクボをチェック!

7-06_おしりエクボをチェック!

股関節は、お尻の筋肉をしっかり働かせることで正しく動かせます。お尻の筋肉を内側に寄せたときに、お尻の左右に大きめのくぼみ「おしりエクボ」ができれば、その筋肉が正しく使われている証しになります。

教えてくれたのは佐藤正裕(さとう・まさひろ)さん

佐藤正裕

順天堂大学医学部付属順天堂医院リハビリテーション室、股関節専門整体院を経て、2010年東京・銀座に「股関節セラピーginzaplus(銀座プラス)」を設立。海外最先端の股関節保存療法を取り入れた独自の改善法が評判を呼びテレビでも話題に。著書に『奇跡の理学療法士が教える 最強の股関節セラピーで体はみるみる若返る』(扶桑社刊)、『変形性股関節症は自分で治せる!』(学研プラス)がある。

取材・文=大門恵子(ハルメク編集部) イラストレーション=macco、中村知史
※この記事は雑誌「ハルメク」2020年2月号を再編集し、掲載しています。

■もっと知りたい■

■一生自分の足で歩く!運動&食の新習慣■

  1. 閉経後は骨粗鬆症に注意!骨の健康度をセルフチェック
  2. 1日1分!「ポコポコ骨たたき」で骨も体を元気に
  3. 骨粗鬆症を予防するなら、7つの生活習慣取り入れて!
  4. 元オリンピック選手が考えた、歩き方と姿勢の改善方法
  5. 1日4分でOK!ひざと腰に負担のかからない姿勢に
  6. 骨にいい食べ物は3つ!骨への栄養満点レシピ5品付き
  7. 股関節の衰えチェック!ひざ・腰・外反母趾の痛みケア
  8. 簡単!おしりエクボ体操で股関節から足腰の痛み予防

佐藤正裕さんの著書をチェック

奇跡の理学療法士が教える 最強の股関節セラピーで体はみるみる若返る

変形性股関節症や股関節痛を始め、肩こりや腰痛、便秘、冷え、むくみといった女性特有の不調を改善し、ダイエットにも大きな効果があるという、おしりエクボ体操を紹介。1日たった5分でOK。運動が苦手な人でも簡単にできるエクササイズです。

変形性股関節症は自分で治せる!

歩くだけで痛い、立っているだけで痛い、動かすと痛い、医師に手術を勧められた……など、股関節の痛みに悩んでいる、すべての方に、今ある「痛み」から開放され、根本原因から解消するオリジナル・メソッド「おしりエクボ体操」を紹介。

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き