「皇居1周」ウォーキング
「皇居1周」ウォーキング

更新日:2023年04月01日 公開日:2020年08月21日

黒田恵美子さんとウォーキング8週間チャレンジ第6回

ウォーキングのダイエット効果は?8週間続けた結果は

ウォーキングのダイエット効果は?8週間続けた結果は

健康運動指導士・黒田恵美子さんの「ウォーキング8週間チャレンジ」6回目です。今回は、健康にいい歩き方で、実際にハルメクスタッフが8週間毎日ウォーキングを続けた効果についてお伝えします。どのくらいダイエットできたのでしょうか?

コロナ太りした体重を1.5kg減らしたい!

鈴木理絵

ハルメクのイベントと旅行を担当する鈴木理絵です。自粛期間に、体重が2.5kg増と、ばっちりコロナ太りをしました。このままではまずいと、食べる量を減らしてなんとか1kg戻したものの、食べないダイエットでは続かない。

食べる量を減らさずに、ひっそりコロナ前の体重に戻したいと、とりあえず目標は体重を1.5kg減らすことに。そして、ついでにこのポヨポヨになってしまったお腹、二の腕、太ももを引き締めたい!

でもスポーツジムに行くのも大変だし、ランニングはちょっと大変……と思った私は「ウォーキング8週間チャレンジ」を始めました。

健康運動指導士で“歩きのプロ”の黒田恵美子さんに教わり、無理なく続ける方法や正しい歩き方、1日20分早歩き、8000歩までが健康に効果的という中之条研究の考え方を守りながら、8週間がたちました。その結果を黒田さんにも報告したいと思います。

8週間歩き続けた、ダイエット効果とは?

鈴木
鈴木)黒田さん、5月末から始めた「ウォーキング8週間チャレンジ」がついに完結しました~。

黒田さん
黒田さん)がんばりましたね。期待していた結果は出ましたか? 

鈴木)はい。みなさま気になると思うので結論から先に発表したいと思います。

8週間ウォーキングチャレンジの1週目は、毎日どのくらい歩いているのかを知るための準備期間でしたので、実際に歩いたのは、7週間49日間となります。

  • 体重 マイナス1kg
  • 体脂肪率 マイナス3%
  • お腹まわり マイナス3cm
  • 太もも マイナス1cm
  • 二の腕 マイナス0.5cm

食べる量は減らさずに、と思っていたのですが、むしろお腹が減るので食べる量が増えました。それでも体重が減ったのはよかったです。目に見えてわかるのは、ウエストが細くなったことですね。3cm腹囲が減ったので、スカートが緩くなりました。

でも劇的に痩せたわけではないから、1日8000歩歩いてもこのくらいか、とがっかりした人もいるかもしれませんね。目標まであと500g残ってしまいました。残念……。

厚生労働省公表「健康づくりのための身体活動基準2013」を参考に、運動強度「METs(メッツ)」を使用した計算式「消費カロリー(kcal) = METs × 運動時間(h) × 体重(kg) × 1.05」で、ウォーキングのカロリー消費を計算すると、体重50㎏の人が分速75m~85mのゆっくり歩行をした場合、1時間歩いて184kcal。意外とカロリー消費は少ないんですよね。

黒田さん)ウォーキングは、緩やかな有酸素運動なので、そもそも激しく体重を落とせる運動ではありませんが、脂肪の燃焼効果は高いですよ。全身の筋肉の3分の2は下半身にあるので、ウォーキングをすると血液の循環が促進されます。そのため糖と脂肪を燃焼される上に、血液サラサラ効果や血流改善が期待できます。体重が減ったり見た目がスリムになる以上に、血液や内臓からダイエットができて美容と健康にいい運動といえます。

その証拠に、お腹まわりの内臓脂肪が減っていますよね。お腹まわりは一番効果がわかりやすく出やすい場所です。今回、体の中からダイエットができた結果が見えましたね。
 

痩せるだけではない、ウォーキングの健康効果

ウォーキングの健康効果

鈴木)外出自粛期間に入る前は、通勤や買い物やお出掛けなど日常生活の中で1日7000歩くらいは歩いていました。それが3月から5月にかけての3か月間で、1日1000歩まで減っていました。これでは太るはずですし、不健康ですよね。ウォーキングチャレンジを通じて、毎日歩く習慣ができてよかったです。

実は先日、健康診断があり、血圧と中性脂肪、コレステロール、血糖の値が1年前よりも下がっていました。歩かない3か月間が帳消しになっただけでなく、なんと健康な体になれました。実は、ここ10年くらい中性脂肪とコレステロールの値が、平均値以上に高かったんです。隠れ肥満だなあと思っていたので、改善してよかったです。あと、疲れにくくなった気がします。

黒田さん)ウォーキングで鍛えられる筋肉は、遅筋という持久力を高める筋肉なのでその効果が出ましたね。体力がついて、免疫力も上がっていると思いますよ。中性脂肪とコレステロールは年齢を重ねると高くなりがちなので、大人の体には有酸素運動が必要なんです。他にもウォーキングは体だけでなく脳の血流もよくなるので、認知機能が上がることもわかっています。

鈴木)体も脳も健康になるなら、大人から子どもまでみんなもっと歩いた方がいいですね。

あと歩くときは、「ウォーキングを始める方へ、効果や正しい方法をご紹介」で教えていただいたように、正しい姿勢で行うように意識するといっそう効果があったように感じました。

心も元気に!メンタルにも効果的なウォーキング

メンタルにも効果的なウォーキング

鈴木)私がウォーキングを続けられた理由として、単純に「歩くと気持ちがよかったから」だと思います。体調もよかったし、歩くこと自体が好きになりました。

黒田さん)朝日を浴びることと、ウォーキングのような繰り返しの動きであるリズム運動によって幸せホルモン・セロトニンが活性化するといわれていますよ。

鈴木)なるほど。きっと私、幸せホルモンが出まくっていたと思います。私にとってのウォーキングの最大のメリットは「常に気分よく生活できた」ことかもしれません。コロナ禍で不安になったり気分が沈んだりする方も多いと思います。そんなときには「ただ少しだけお散歩してみる」、これだけをおすすめしたいです。

黒田さん)睡眠の質もよくなりますから、心を元気にしたい方はぜひウォーキングを始めてみていただきたいですね。

 

8週間チャレンジで得られた効果とは?

ウォーキング効果

鈴木)もちろん個人差は大きいと思いますが、私が8週間チャレンジを終えて感じた効果を挙げていきますね。

  • 夜に目覚めることがなく朝までぐっすり眠れる
  • 朝、気持ちよく目が覚める
  • 休日も午前中から活動でき、ダラダラと過ごさなくなった
  • 下腹が引っ込み、太もものぷよぷよ、二の腕のたるみが消えた
  • 顔の毛穴が小さくなり、肌に透明感が出た
  • 髪のパサつきが減り、髪質がしっとりになった
  • 体調の悪い日がなく、元気だった
  • 健康に気を付けるようになった

ウォーキング万能説みたいに聞こえるかもしれませんが、事実です。

最初は、毎日8000歩も歩けるか心配でしたが、気持ちがいいので全く苦にならず続けることができました。モチベーションを保つ手段が二つあります。一つは、スマートフォンの歩数アプリを週に一度見返すこと。「がんばったなあ」と自分で自分を褒めたくなります。

二つ目は、Facebookのウォーキンググループを立ち上げて、ウォーキングの成果を報告したことです。Facebookグループ「ウォーキング8週間チャレンジ」では、同じ志の仲間に日々のウォーキングの様子や気付いたことを報告し合えて、みんなのがんばる姿を知れてとても励みになりました。

チャレンジは終わったけれど、心身ともに調子がいいのでこれからもウォーキングは続けます!もともとの目標である、残り0.5㎏を減らしたいです。もちろん食事制限なしで!

8週間チャレンジ後、2か月の成果は

2か月の成果

その後、実際に歩いた期間が62日目の約2か月間になった段階で、体重はさらに1.2㎏減り、合計で2.2㎏減量となりました!

 

■もっと知りたい■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13