「大人の脳トレドリル」で認知症予防
「大人の脳トレドリル」で認知症予防

更新日:2024年11月03日 公開日:2020年08月15日

認知症予防に!大人の脳トレ・2

脳を鍛える!無料「大人の脳トレドリル」で認知症予防

脳を鍛える!無料「大人の脳トレドリル」で認知症予防

脳科学者・篠原菊紀さん
監修者
篠原菊紀
監修者 篠原菊紀 公立諏訪東京理科大学 工学部 情報応用工学科 教授

パズルなどの脳トレ問題を1日1回以上解く習慣のある人は、まったく行わない人やたまに解く人より、認知機能テストの成績がいいというデータがあります。簡単に脳の機能を鍛えられる無料の「大人の脳トレドリル」で、認知症予防を心掛けましょう。

監修者プロフィール:篠原菊紀さん(脳研究の専門家)

脳科学者・篠原菊紀さん

しのはら・きくのり 公立諏訪東京理科大学工学部情報応用工学科教授。運動、学習、遊びなど日常のさまざまな場面の脳活動についての研究を行い、子どもから高齢者までを対象に、脳育や認知機能低下防止、脳トレなどについての執筆や監修、講演などを幅広く行っている。

毎日の脳トレが認知症予防につながる!

「2019年の発表でWHO(世界保健機関)は、脳トレが認知症のリスクを防ぐ効果があると認めています」と話すのは、脳研究の専門家・篠原菊紀さん。

認知症の予防に大切なのは、以下の4つの力を維持することです。

  1. 思い出す力
  2. イメージする力
  3. 記憶する力
  4. 集中する力

脳には部位ごとに役割があり「それぞれの力に関連する脳の部位を刺激すれば、脳が活性化します」とのこと。脳トレで鍛えられる4つの力と脳の部位を下図に示しました。

脳トレが認知症予防につながる

「楽しみながらやれば、より効果が期待できますよ」と篠原さん。脳に働きかけ、認知症予防にも効果がある、脳トレ問題を紹介していきます。さっそく取り組んでみましょう。

「思い出す力」の脳トレ問題で海馬を活性化!

小学校時代を思い出しましょう(目標5分 30点満点)

小学校時代に、何年何組だったか、担任の先生の名前は、そして、家からの道のりはどうだったでしょうか。楽しみながら思い出してみましょう。

Q1.小学校のとき、何組でしたか? 1年~6年まですべて答えましょう。
(全問正解:10点、それ以外:各1点)

Q2.小学校のときの担任の先生の名前を書いてみましょう。1年~6年まですべて答えましょう。
(全問正解:10点、それ以外:各1点)

Q3.自宅から小学校までの通学路を思い出して描いてみましょう。
(10点)

自宅から小学校までの通学路

【ポイント】思い出せないことを諦めないことが大切

脳トレ問題で海馬を活性化

知っているはずなのに、どうしても思い出せず、「あれあれ」となってしまうこと、ありますよね。でも「年だから仕方がない、とは思わないでください」と篠原さん。思い出す力は、過去の経験で蓄積してきたことを必要なときに導き出す力。

「思い出せないことがあったらそのままにせず、一生懸命記憶をたどったり、関連する資料にあたったり、そのことを探し出そうとするだけで、脳に刺激を与えられます」

解答をチェック!

アルバムや通知表などを探してみましょう。記録が残っていなければ、友人やきょうだいと話してみるのもいいかもしれません。思い出そうとすること自体が脳トレになります。

続いて、「イメージする力」の脳トレ問題をご紹介します。

「イメージする力」の脳トレ問題で頭頂連合野を活性化

間違い探しに挑戦!(目標5分 20点満点)

にぎやかな秋の温泉旅館の夕食風景です。左右の絵は鏡に映ったものですが、どこかが違っています。間違いは7か所、5分以内に探してみましょう。

Q.下の2枚の絵は、鏡に映った絵です。間違いが7か所あります。どこか答えてください。
(全問正解 20点 5か所正解で15点)

鏡に映った絵

【ポイント】ストレスを感じずに脳を動かせば効果的です

脳トレ問題で頭頂連合野を活性化

「突然ですが、10時10分の時計の針を描いてください」と篠原さん。「そんなの簡単」と描ければ心配なし。ちょっと迷ったら脳トレを。

「実はこのテストもイメージや想像する力に関連します。この力が衰えるととっさに判断することや次に起こることを予測、イメージする力が弱まってくるのです」

この力を衰えさせないために、上の間違い探しをやってみてください。楽しい温泉旅行やおいしかった料理などを思い浮かべながらやる方が、より効果が期待できます。

解答をチェック!

  1. 月 
  2. 壁の絵画
  3. おつくりのレモンとバラ
  4. 赤ちゃんの髪型
  5. 中央の男性の前のコップの並び
  6. ししおどしの向き
  7. ワイングラスの傾き

以上「思い出す力」と「イメージする力」に効く、大人の脳トレドリルでした。

認知症予防には脳トレの他にも、おりがみや塗り絵など指先を使う作業や、食事や運動などの生活習慣の改善が効果的です。脳を活性化させる工夫を生活に取り入れてみてくださいね。

次回は、記憶力・集中力アップに効く脳トレ問題を紹介します。

取材・文=原田浩二(ともにハルメク編集部) イラスト(脳の部位)=冨田マリー ドリルイラストレーション=鈴木みゆき

※この記事は雑誌「ハルメク」2019年11月号に掲載された内容を再編集しています。


動画で“脳トレ”!「まいにち脳トレ」を見る

動画で脳トレ:まいにち脳トレ

↑動画は画像をクリック

■もっと知りたい■

>>脳トレの記事・動画をまとめてチェック!

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話