更新日:2021年09月07日 公開日:2020年03月08日

素朴な疑問

脳トレゲームは認知症予防になるって本当?

脳トレゲームは認知症予防になるって本当?
脳トレゲームは認知症予防になるって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。最近やたらと物忘れがひどいので、認知症予防のためにいい方法はないかと思っていたところ、「脳トレゲーム」がいいといううわさをキャッチ。認知症予防に効果があるのか調べてみました。

 

認知症予防には運動・睡眠・知的活動が大切

調べてみたところ、認知症予防には、「適度な運動」、「食事と睡眠」、「知的活動」が大切だとのこと。バランスのよい食事を取ったり、適度な運動をしたりすることで、脳の若返りにつながるそう。また、日々新しい刺激を与えれば、脳の細胞は増やせるのですって!(うれしい!)

 

「知的活動」には、料理などの家事、読書や楽器演奏などの趣味、積極的に人に会って話すこと、社会活動への参加の他に、脳トレドリルなどのゲームも含まれるんですって。楽しく遊んで脳トレになるなら、ワタシもやりたいわぁ。

 

脳トレゲームは、脳の機能を多く使う必要があるから認知症予防につながるようです。

 

認知症予防に効果的な能トレゲームは何?


脳は複数の部位から構成されていますが、脳の大部分を締めるのが「大脳皮質」で、脳の働きを管理しています。「大脳皮質」は、頭頂葉、前頭葉、側頭葉、後頭葉に分かれており、それぞれに役割があります。各部位の主な役割は以下のとおり。

 

  • 頭頂葉……知覚、空間認識、時間認識
  • 前頭葉……運動機能、言語機能(主に発語)。記憶、思考、判断、感情などに関連する
  • 側頭葉……聴覚、臭覚、言語機能(言語の理解)。記憶力の中枢である「海馬(かいば)」を有する
  • 後頭葉……視覚、視覚的な記憶

 

さまざまな脳トレゲームの中でも、間違い探しは、絵を「視覚的に記憶」し、それが間違っているかをこれまでの経験や絵から「思考」し、何度も比較して「判断」するので、脳の活性化に合ったゲームです。

 

また、財布に1000円あり、248円のトマトと158円の牛乳と498円のお肉を買うと、合計はいくらで、お釣りはいくらでしょうかという計算ゲームは、多くのことを「同時に記憶」しておく必要があり、「思い出す」力を使うので、これも手軽にできる脳トレに適したゲームです。


テレビのクイズ番組を見ながら一緒にゲームをやっていたけど、あれは脳トレになっていたのですね! そうと知ったら、日常的にゲームをやって脳を若々しくさせたい! 食事中にそんな話を息子にしたら、最近は無料でできるスマホアプリや、WEBサイトでできる脳トレドリルもあるみたい♪

 

種類がたくさんあるので、1つくらいはハマれるものがありそう。元気で長生きするために、脳に刺激を与えなくっちゃ!

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:公益財団法人長寿科学振興財団

   あたまナビ

   LIFULL

   ナースフル

参考書籍
ハルメク 2019 11月号

子どもやダンナさんと一緒に脳トレゲームをしてみるのも楽しそう!
子どもやダンナさんと一緒に脳トレゲームをしてみるのも楽しそう!

 

イラスト:飛田冬子

 

>>素朴な疑問TOPはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き