睡眠の質がよくなる!朝・昼・夜の自律神経セルフケア【朝編】

公開日:2025年03月10日

睡眠の質がよくなる!朝・昼・夜の自律神経セルフケア【朝編】

自律神経を整え、“睡眠の質”を改善するための朝昼晩の簡単なセルフケア法を医師3名に教わり、3回シリーズで紹介します。最終回では、眠りの悩みを持つ読者3名の実践・成果レポートも!まず1回目は、質の良い睡眠をとるために重要な「朝の過ごし方」と「食事のコツ」です。

教えてくれたのはこの3人

小林弘幸(こばやし・ひろゆき)さん

順天堂大学医学部教授。自律神経の第一人者として数多くの患者を診察。『医者が考案した「長生きみそ汁」』(アスコム刊)など著書多数。

梶本修身(かじもと・おさみ)さん

東京疲労・睡眠クリニック院長。著書に『すべての疲労は脳が原因』(集英社新書)シリーズなど。雑誌やメディアに多数出演。

溝口徹(みぞぐち・とおる)さん

医療法人回生會みぞぐちクリニック院長。福島県立医科大学卒業後、横浜市立大学附属病院などに勤務。『心の不調の9割は食事で治る』(フォレスト出版刊)など著書多数。

生活習慣を変えれば、睡眠の質は改善します

「50代は家事や仕事、介護など日頃からがんばり、交感神経優位のまま過ごしている方が多いです。生活習慣を変えれば副交感神経もしっかり働くようになり、睡眠の質が改善します」と言うのは、医師の小林弘幸さん。

また医師の梶本修身さんは、「快眠のコツは、自律神経の中枢である脳に負担をかけ過ぎない快適な環境を整えること。寝る前に鼻呼吸などで“脳を冷やす”のもおすすめの習慣です」と語ります。

さらに、「たんぱく質などの栄養素をしっかりとり、血糖値を急激に上げ過ぎない食べ方の工夫が自律神経を整えるカギです」と医師の溝口徹さん。早速、朝昼晩のセルフケア、始めてみませんか。

質の良い眠りには、4つの「朝の過ごし方」が重要だった!

自律神経のバランスを整え、質のよい睡眠をとるには、朝の過ごし方がとても重要。朝、バタバタと慌ただしく過ごすと、副交感神経が一気に低下してしまいます。気持ちよく1日をスタートするための、4つのポイントを紹介します。朝は“ゆったり過ごす”ことを意識しましょう。

1.目覚まし時計は穏やかでやさしい音に。スヌーズ機能はNG

質の良い眠りには、4つの「朝の過ごし方」が重要だった!

大きなアラーム音で目覚めると急激に交感神経が高まり、再び寝ると副交感神経が優位に。さらにスヌーズ機能で起きて交感神経が高まるということを繰り返すと、自律神経が疲労してしまいます。目覚まし時計はやさしい音で、を心掛けましょう(小林さん)

2.ふとんの中で軽いツイスト運動を

質の良い眠りには、4つの「朝の過ごし方」が重要だった!

目覚めたら、起き上がる前にふとんに入ったまま軽くストレッチを。血流が促進され、ゆっくり交感神経の働きを高められます。あおむけで両ひざを立て両手を横に伸ばし、息を吐きながら両ひざを左右に倒す“ツイスト運動”がおすすめ(小林さん)

3.起きたら、太陽の光を浴びて深呼吸

質の良い眠りには、4つの「朝の過ごし方」が重要だった!

朝起きたら、カーテンを開けて朝日を浴びましょう。太陽の光は、副交感神経と交感神経のスイッチをスムーズに入れ替え、幸せホルモン“セロトニン”の分泌も促進。慌ただしい朝は呼吸が浅くなりがちなので、意識してゆっくり、深呼吸を(小林さん)

4.朝一番に水を“一気に”飲んで、腸を動かす

質の良い眠りには、4つの「朝の過ごし方」が重要だった!

朝、起床後にコップ1杯の水を飲むと、眠っていた胃腸を起こし、副交感神経の働きが高まります。すると、急激に交感神経が働くことを防ぎ、自律神経のバランスが整います。常温の水を無理のない範囲で一気に飲むと、より胃腸に刺激が与えられて効果的(小林さん)

自律神経を整える「食事のコツ」3つ

ひと口30回!よく噛んで

自律神経を整える「食事のコツ」3つ

自律神経を整えるには、食事の際、よく噛むことが重要。咀嚼することで、副交感神経の働きが高まり、リラックスしてストレスも軽減されます。朝昼晩の食事は、ひと口30回を目安に、しっかり噛むことを心掛けましょう(溝口さん)

血糖値を急激に上げないよう、“糖質よりたんぱく質が先”!

食事の後の血糖値の急激な上昇と低下は、自律神経に負担をかけ、さまざまな不調の原因に。朝昼晩の食事の際、ご飯やパンなど糖質をとる前に、食物繊維やたんぱく質をとることで、血糖値の急激な上昇を防げます(溝口さん)

たんぱく質とビタミンがとれる一石二鳥食材をとる

自律神経が乱れている人の多くは、たんぱく質やビタミンB群、鉄分などの栄養が不足しています。たんぱく質とビタミンなどの栄養素を一度にとれる一石二鳥の食材を、朝昼晩の食事に取り入れましょう(溝口さん)

次回は睡眠がよくなる昼と夜の過ごし方を紹介します。

取材・文=野田有香、塚本由香、井口桂介(すべてハルメク編集部)、イラストレーション=藤田ヒロコ、撮影=中西裕人、モデル=田口靖子、へアメイク=梅沢優子

※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年7月号を再編集しています

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話