骨卒中

更新日:2025年02月18日 公開日:2025年02月06日

“骨卒中”リスクに備える1

50 代以降の骨折は要注意! “寝たきりリスク”を上げる「骨卒中」とは?

「骨卒中」という言葉を聞いたことがありますか? 特に、骨密度が急低下しがちな50代以降の女性は、年齢を追うごとに骨卒中のリスクが増します。“骨の質”は生活の質そのもの。10年後も丈夫な骨と体でいるために、今できることとは?

教えてくれた人:猪瀬弘之(いのせ・ひろゆき)さん

獨協医科大学埼玉医療センター整形外科准教授。医学博士。東京医科歯科大学医学部医学科卒業後、同大学院医歯学総合研究科修了。米国コロンビア大学医学部博士研究員等を経て現職。主な著書は『80歳の壁を超える 骨がみるみる強まる骨粗鬆症の治し方大全』『首がみるみる強まる頚椎症の治し方大全』(ともに文響社刊)。

“寝たきりリスク”を上げる骨卒中とは?

骨卒中とは主に骨粗鬆症(こつそしょうしょう)による脚の付け根部分の大腿骨骨折や、背骨の圧迫骨折(椎体骨折)を指します。歩行能力や生活の質の低下を招き、寿命に大きく影響を与えることから、「脳卒中と同等に危険なケガ」という意味で使われます。

左/全国がん罹患モニタリング集計 2009-2011年生存率報告(国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター, 2020)、独立行政法人国立がん研究センターがん研究開発費「地域がん登録精度向上と活用に関する研究」平成22年度報告書より引用
右/Hashimoto et al. • Medicine (2023)102:20より改変


「軽く転倒しただけで、大腿骨が折れた」「くしゃみをした拍子に、背骨を圧迫骨折した」――。「骨卒中」の症状は、80代以上の高齢者に起こるイメージが強いかもしれません。

一方で、「50代から、その前兆は始まっています」と骨粗鬆症の治療に詳しい整形外科医の猪瀬弘之さんは話します。

「女性ホルモンの一つ、エストロゲンは古い骨を分解・吸収する『破骨細胞』の働きを抑制し、骨を生成する『骨芽細胞』とのバランスをとる働きがあります。しかし閉経後はその分泌が激減し、破骨細胞の働きが過剰になりやすくなります。結果、50代以降は骨密度の低下が顕著になり、背骨の圧迫骨折(正式には椎体骨折)も50代から、大腿骨の骨折は70代から増加していきます。骨卒中は、比較的若い世代にも他人事ではないのです」

また猪瀬さんは、骨粗鬆症のリスク要因で見過ごされがちなのが、“痩せすぎ”だと指摘します。

「BMI(※1)18.5未満の方は低栄養などが原因で骨粗鬆症になりやすいことがわかっています。また現在は標準体重でも、若い頃に無理な減量をしたという方も要注意。骨密度は20歳頃にピークを迎えるため、そのときに骨量の“蓄え”が不十分だと、閉経後の骨密度の低下がより顕著になります」

※1 BMI=体重【kg】÷(身長【m】×身長【m】)。例えば、体重50kgで身長150cm(1.5m)であれば、50÷(1.5×1.5)で、BMIはおよそ22.2となります。

“がん”より怖い!?  脚の付け根の骨折

ある研究では、65歳以上の脚の付け根部分の大腿骨(大腿骨近位部)の骨折の生存率は術後5年で66.7%で、胃がんや直腸がん、結腸がんと同等。急に寝たきりになるリスクを考えると、ある意味“がんより怖い”とも言えます。

50歳以降の骨折は単なるケガではない

骨卒中の怖いところは、その後の健康寿命に大きく影響する点です。特に、脚の付け根部分の大腿骨の骨折は、5年生存率が“がんと同等”という研究結果もあります(上参照)。

「一度骨卒中を起こすと、2度、3度と骨折が連鎖する『ドミノ骨折』を引き起こす端緒になります(下図参照)。50歳以降の骨折は、決して単なるケガではありません。まずは骨粗鬆症を予防・改善し、“最初の骨折を防ぐ”ことが大切です」

絶対に防ぎたい!背骨の圧迫骨折からの“ドミノ骨折”

よくあるのが、背骨が圧迫骨折を起こしてからの“ドミノ骨折”です。背骨の骨折が原因で腰が丸くなると、体のバランスが崩れやすくなり、転倒するなどして、大腿骨や他の骨が次々折れるケースも。結果、運動量が減り、筋力の低下で寝たきりになるリスクも増大します。

背骨の圧迫骨折
    ↓
転倒して大腿骨を骨折
    ↓
運動量が減り筋力が低下
    ↓
寝たきりリスクUP!

背骨の圧迫骨折は背中や腰が曲がる原因にも


背骨を圧迫骨折すると、背骨の前側がつぶれるため、背骨や腰が前側に曲がりやすくなります。見た目の問題だけでなく、心肺機能の低下や日常動作の不具合も引き起こし、生活の質を大きく下げる原因になります。

背骨が気付かないうちに折れる“いつの間にか骨折”に注意

背骨の圧迫骨折は痛みが軽いケースも多く、骨折してすぐは骨の変形が少なく、X線検査でも見逃されることもあるため、後から折れていたと判明する“いつの間にか骨折”が起こりがち。受診して問題ないと言われても、1週間以上腰の痛みが続く場合は再検査を。

次回から、猪瀬さんが患者さんに指導し、実際に効果があった方法を中心に、対策をたっぷり教えていただきます。


取材・文=新井理紗(ハルメク編集部)、イラストレーション=太田裕子 

※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年7月号を再編集しています。
 

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話