50代美容ライターが実感!睡眠の質を上げるグッズ3

更新日:2023年01月23日 公開日:2022年11月28日

更年期前後の女性必見!「眠れない」の悩みを解決

50代美容ライターが実感!睡眠の質を上げるグッズ3

50代美容ライターが実感!睡眠の質を上げるグッズ3

「最近疲れが取れない」「なかなか寝付けない」という悩みは、更年期前後の女性特有のホルモンバランスが原因かも!そこで、生活スタイルや習慣改善だけではない、快眠をサポートするおすすめアイテムを50代の美容ライター・中尾慧里さんがご紹介します。

更年期前後は眠りのトラブルが増えてくる

01_更年期前後は眠りのトラブルが増えてくる

50代以降になると、更年期症状のホットフラッシュや夜間頻尿、腰痛など、更年期世代に多い悩みが原因で、十分な睡眠がとれないこともしばしば。

そもそも更年期は、女性ホルモンのエストロゲンの分泌が低下してきます。エストロゲンは、“幸せホルモン”ともいわれる神経伝達物質のセロトニンを活性化させる働きがありますが、エストロゲンの分泌が低下することでセロトニンの働きが鈍くなります。

さらに、夜ぐっすり眠るために大切な“睡眠ホルモン”メラトニンは、このセロトニンが原料なのです。つまり、更年期によってセロトニンの分泌が減ることで、睡眠トラブルが発生するリスクが高くなるというわけです。

"睡眠ホルモン"を増やすには?

02_睡眠ホルモンを増やすには?

そこで、睡眠の質をよくするためにも、セロトニンを補うことが大切で、必須アミノ酸のトリプトファンを取ることがいいと言われています。トリプトファンはセロトニンを作る原料なのですが、体内では作れないので食事で摂取することになります。

トリプトファンを含む食材としては、納豆や豆腐、みそといった大豆製品。また、牛乳やヨーグルト、チーズといった乳製品。ゴマ、卵、バナナ、植物性たんぱく質にも含まれているそうです。

食事以外で睡眠の質を上げる工夫も

03_食事以外で睡眠の質を上げる工夫も

バランスよい食事を心掛ける他にも、生活習慣を変えることも大切です。

睡眠に適した環境を整えるのはもちろん、眠る3時間前に食事を終わらせる、眠る直前にスマートフォンやテレビを見ない、オンとオフを切り替えてリラックスできる時間を作る、などです。

また、朝にしっかり太陽の光を浴びることもセロトニン分泌に必要とのこと。起床直後から30分が有効のようです。

紫外線は気になるのでちゃんとUVケアをした上で、朝のウォーキングなどをするのもいいですね。

さらに、心地よい睡眠に促すために、便利なアイテムを試してみるのもおすすめです。

睡眠の質お助けアイテム1:GABA配合のドリンク

エスト リキッドサプリメント+【機能性表示食品】

エストが肌と睡眠に着目して開発したドリンクです。コーヒー豆由来のクロロゲン酸類が、低下した末梢血流を改善して、肌温度の回復をサポート。また、GABAが睡眠の質を改善し、肌の弾力キープにアプローチしてくれます。

1日1本でいいので飲み忘れることがなく、味はほのかに甘酸っぱくフルーティー。低カロリー&カフェインゼロなので、寝る前に飲んでも安心なのがうれしいポイント。

最初は何も感じなかったけれど、しばらく続けていたら睡眠中にふと起きることがなくなったと実感したアイテムです。

エスト リキッドサプリメント+【機能性表示食品】

価格:5400円(税込/1本100mL、10本入り)
問い合わせ:エスト(花王)

睡眠の質お助けアイテム2:不眠症をやわらげるピロー

ルルド メディカルハグピロー

ふわふわしていて、触っているだけで癒やされる肌触りのいい三日月形のピロー。

内部にマイナス電位を発生させることで不眠症をやわらげるという、メディカルテクノロジーを搭載。「電位治療」という認められた治療法を家庭で気軽にできる抱き枕です。

低反発ウレタン素材を中材に使用しているので抱き心地も気持ちいい!さらに位置をキープするためのスリットがついていて、手を差し込みことで安心感もプラスで感じられて、入眠がスムーズに。

「電位」というとピリピリ感や電子音がありそうですが、ほとんどないので電気が苦手な人でも安心して使えます。不眠症を緩解するという医療機器として認められたアイテムなので、「眠れない」とつらい思いをしている人は試してみる価値大です。

ルルド メディカルハグピロー

価格:1万9800円(税込)
問い合わせ:株式会社アテックス

睡眠の質お助けアイテム3:眠る前の目元リラクゼーション

MTG ニューピースモーションアイ

1日酷使した目を癒やすための、進化した高機能アイマッサージャー。

気分や使う時間に合わせてボタン一つでコースを選ぶことができ、眠る前に最適な「NIGHTコース」は、エアストレッチとワイドヒーターが活躍。コードレスで目元とこめかみを優しくストレッチしながら、じんわり心地よい温かさで包み込みます。また、プロの音楽家によって開発されたBGMも選べるのもポイント。

目の周りをストレッチすると、それだけで生き返る感覚があって、これがマシンでできるなんて夢のようなアイテムです。

パソコンやスマートフォンで酷使した目元を優しくほぐして、しかも温めて、癒やしの音楽まで流れるという贅沢。それで2万円台だからリーズナブルといえるかも。

MTG ニューピースモーションアイ

価格:2万2000円(税込)
問い合わせ:MTG

■もっと知りたい■

中尾 慧里
中尾 慧里

なかお・えり 1966(昭和◎41)生まれ。ビューティライター。チャイルドボディセラピスト1級取得。女性誌、WEBにて美容に関する記事執筆、コスメ開発のコンサルティングなども手掛ける。インスタグラム@erierikisekiをゆっくり更新中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き