今週のハルトモ倶楽部まとめ(2023年6月4週)

公開日:2023年06月30日

読者のリアルな体験記

今週のハルトモ倶楽部まとめ(2023年6月4週)

今週のハルトモ倶楽部まとめ(2023年6月4週)

「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2023年6月23日~2023年6月29日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!

相続登記を自分でやってみる!(4)(藤)

妹でも、婚姻した兄弟姉妹の戸籍を取ることは、赤の他人の戸籍を取るのと同じだなんて、知りませんでした。相続登記の手続きでは、知らないことやびっくりすることがたくさん。勉強になったので、そういう意味では、自分でやってよかったと思います。

記事の詳細はこちら

 

愛犬のトリミングに初挑戦(蒲池 香寿代)

7歳の愛犬モカは、ずっと決まったサロンでトリミングをしていましたが、新たに手配をしなければならなくなって……。ただトリミングには以前から興味があり、これを機にチャレンジしてみることにしました。

記事の詳細はこちら

愛犬のトリミングに初挑戦

 

とにもかくにもやってみた!整理収納アドバイザー2級(由岐谷 万)

50歳を目前に「自分軸で生きる! やらなかった後悔だけはしない」を人生のテーマに掲げたわたし。「考えすぎず、気軽にやってみた」整理収納アドバイザー2級編です。

記事の詳細はこちら

とにもかくにもやってみた!整理収納アドバイザー2級

 

今こそ!50代女二人で徳島香川旅行♪(tomoco)

約30年の付き合いになる大親友と、2泊3日の徳島・香川旅行へ行ってきました。この年になったからこそ楽しめる、女二人のお気楽旅行記です。まずは徳島編をどうぞ。

記事の詳細はこちら

今こそ!50代女二人で徳島香川旅行♪

 

夫66歳が「e-POWER車」に乗り換えました!(クニ子)

夫の誕生日は5月26日、その5日後の31日に日産キックス4WDが納車されました。去年(2022年)9月に契約し、待つこと約8か月……。2016年6月に納車され、7年間乗り続けた赤いエクストレイルとの別れは少し感傷的になりました。

記事の詳細はこちら

夫66歳が「e-POWER車」に乗り換えました!

 

三重県津市の文化財に目を奪われ、偶然を楽しむ!(渡来夢)

義兄が亡くなったのは、昨年2022年。葬儀にも出席していません。コロナ禍が主な理由でした。このままでは良くないからと、お別れの挨拶に出かける事にしました。その時思いがけず、素晴らしい文化財の数々を目にしました。

記事の詳細はこちら

三重県津市の文化財に目を奪われ、偶然を楽しむ!

 

奄美大島「ホエールウォッチング」鯨の尻尾は白かった(上野真香)

ずっとやってみたかったホエールウォッチングを奄美大島で体験しました。海の条件が整わず、出航できたのは最終日の午後。海中探索のソナーをつけた船に乗って、潮を吹いている鯨を目指します。猛スピードで泳ぐ鯨の尻尾の裏は白かった! 大感激の体験です。

記事の詳細はこちら

奄美大島「ホエールウォッチング」鯨の尻尾は白かった

 

ガジュマルの木の下、台湾ビールで乾杯!(ロータス)

3年ぶりに会う台北在住の友人とは、ずっと約束していたことがありました。「コロナが明けたらここで再会しようね」と。

記事の詳細はこちら

ガジュマルの木の下、台湾ビールで乾杯!

 

ツバメが円を描くように飛んでいる(スミレ)

ツバメが飛んでいます。楽しそうに見えるけれど、飛ぶ練習中かも。止まり木を見つけてはじっとして、また飛んでいます。飛べなくなったら困るかのように。ツバメも人も、生きるために鍛えているんですね。私も退化しないようにがんばらねば。

記事の詳細はこちら

ツバメが円を描くように飛んでいる

 

もっと光を(翠)

人間の脈々とした生活の中で、ふと感じたこと。

記事の詳細はこちら

もっと光を

 

歯を想う ~私のタスクフォース~(いずみん)

とうとうすっぴんの歯は、残すところあと4本。でも大丈夫! 朝晩2回の歯みがきタイムは、私一人じゃないのです。出会えた歯科医院の皆様の支えのもと、今ある歯の現状維持を誓う時間となっています。これぞ私のタスクフォース(歯痛緊急事態解決チーム)!

記事の詳細はこちら

歯を想う ~私のタスクフォース~

 

資生堂大阪茨木工場へ見学に行く!(ラナンキュラス)

私の素敵な出会い、第三弾は「資生堂大阪茨木工場」です。

記事の詳細はこちら

資生堂大阪茨木工場へ見学に行く!

 

明るく楽しくハッピーな司会のお仕事(杉崎夕子)

メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。新型コロナも5類になり、長かったマスク生活もやや落ち着いてきた今日この頃。今回は、私のいくつかあるお仕事の一つである“司会業”についてお送りしたいと思います。

記事の詳細はこちら

明るく楽しくハッピーな司会のお仕事

 

その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら

 

「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る

「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!

「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載

「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも

「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪

「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き