相続登記を自分でやってみる!(4)

公開日:2023年06月23日

いろいろありましたが、4回目でやっと完成~!!

相続登記を自分でやってみる!(4)

相続登記を自分でやってみる!(4)

妹でも、婚姻した兄弟姉妹の戸籍を取ることは、赤の他人の戸籍を取るのと同じだなんて、知りませんでした。相続登記の手続きでは、知らないことやびっくりすることがたくさん。勉強になったので、そういう意味では、自分でやってよかったと思います。

兄の戸籍が取れない!

4回目となる相続登記シリーズ(相続登記を自分でやってみる!(1)(2)(3))。

前回、銀行で亡き兄の戸籍が必要と言われました。

法務局でも確認したところ、やはり兄の戸籍がいると言われました。

法務局では、初回に書類が揃っているかどうかの確認はしてもらっていたのですが、内容まではじっくり見てもらっていませんでした。なので、こちらが言わなければ、兄が故人であることを見落とされたまま書類を書き進めるところでした。

市役所に取りに行く前に、ここまでの経緯を義姉にLINEで報告したら「待った〜!」の返事が。

「ちょっと待って。妹でも、お兄さんの戸籍は取れないみたいよ」

「えっ、なんで?」

兄の戸籍が取れない!

びっくりして、すぐに調べてみたら、婚姻後の兄妹姉妹の戸籍を取るには条件があり、わたしの場合、

  • 父の戸籍謄本
  • わたしの戸籍謄本
  • 母の委任状

が、必要と書いてあるじゃないですか。

父の戸籍を取りに行ったときは、「直系の娘さんなら、同意書は要りません」と言われたので、今回も必要ない、と思っていました。

もし、必要なら用意しなくちゃいけないし、他にも書類が要るかもしれない。

あれこれ調べるより、市役所に直接電話した方が早いので、聞いてみることにしました。

市役所では、母の同意書と、わたしの身分証明書があればOKと言われました。

はぁ~、よかった〜。

すぐに、母に同意書を書いてもらい、無事市役所で兄の戸籍を取得することができました。

やっと、できた~!!!!

さて、いろいろありましたが、4回目の相談でやっと書類が完成しました。

最後に、登録免許税分の収入印紙を貼り、言われた箇所に割印をして、提出〜。

やっと、出来た~。

提出した書類に不備がなければ、3週間後に登記完了証が貰えます。

わたしの場合、ちょうどGWを挟んでいたので3週間かかりましたが、普通なら1〜2週間で審査は完了するみたいです。

なんとか、自力でできましたが…

なんとか、自力でできましたが・・・

相談回数を重ねるごとに、書き方もわかってきましたし「思ったより難しくなかったな」というのが感想です。

ただし、わたしのように相続するのが、あくまでも土地と家のみ。戸籍、親族関係に問題がない。という場合、時間はかかりますがなんとか自力でできます。

もし、農地やアパートなどの不動産があったり、故人の戸籍を遡るのが難しい場合は、早めにプロにお任せしたほうがいいと、今回の長い手続きを終えて思います!

■もっと知りたい■

家事代行会社に勤務。整理収納アドバイザー。夫と夫の母、子ども2人、ねこ2匹と同居。2022年、6年間介護していた父を亡くしました。現在は、フィギュアスケーター羽生結弦くんの推し活に夢中。アメーバブログで「老後は軽やかにいきたい」を開設しました。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き