相続登記を自分でやってみる!(3)

公開日:2023年06月12日

亡き兄の存在をすっかり忘れていた〜!!

相続登記を自分でやってみる!(3)

亡き父の遺産相続。法務局での相続登記と並行して、銀行の相続手続きもしていました。しかしそこで、書類の不備が発覚! 何十年も前に亡くなっていた兄の存在を、すっかり忘れていたのです。並行して手続きしていなければ、ミスをするところでした。

銀行の場合

3回目となる相続登記シリーズ(相続登記を自分でやってみる!(1)(2))。

今回は、法務局の手続きと並行して、銀行の相続手続きもしていたときのお話です。

銀行の場合

わたしは、何も知らなかったのですが、銀行では口座の持ち主が亡くなると、手続きは解約ではなく、相続になるんですね。

元銀行員だった父は、そのことを知っていたはずなので、生前教えておいて欲しかったですね……。

さて、銀行の相続手続きと、法務局での手続きは、用意する書類がほぼ同じです(銀行によっては、必要書類が異なる場合があります)。

銀行では、母やわたしの戸籍、父の生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本などは、コピーを取ってその場で返却してもらえたので、同じものを2度取りに行かなくてはならない事態は防げました。

順番を間違えると2度手間になるかも?

というのも、法務局の場合、書類と同時に提出した戸籍謄本や印鑑証明書などは、審査が終わるまで返却してもらえません。

私の場合、審査が終わるまで3週間もかかりました。

もし、法務局の手続きが終わってから、銀行の相続手続きをしていたら、戸籍などをもう一度取りに行かなくてはいけないはめになるところでした(そういう事態を防ぐために、「法定相続情報一覧図の写し」を法務局で取るという方法もあります)。

順番を間違えると2度手間になるかも?

銀行で指摘されたこと

法務局では、前回書いた通り言われるまま書くしかなく、1週間に1回、通っていました。

その合間を縫って、銀行にも足を運んでいたのですが、そこで思わぬ事実が発覚しました。

父が生まれてから亡くなるまでの戸籍を調べていた銀行の方から、「この戸籍に記載されている〇〇さん(←兄のこと)は?」と聞かれました。

銀行で指摘されたこと

「亡くなっています」と私が答えたら、「でしたら、この方が亡くなったことがわかる戸籍謄本も必要になります」と言われました。

「あと、お子さんはいらっしゃったんですか?」と聞かれ、「いえ」と答えると、「もし、お子さんがいらっしゃったら、その方の戸籍も必要になるのですが、いらっしゃらないなら、お兄さんの戸籍だけ取ってきてください」と言われました。

そっか〜。

うっかりしていましたが、兄が亡くなっていることを証明しないと、法定相続人になってしまうんですね。ってことは、法務局でも必要ってことじゃない?

これは次回、法務局に行ったときに確認せねば、と思いました。


(もうちょっと続きます)

■もっと知りたい■

家事代行会社に勤務。整理収納アドバイザー。夫と夫の母、子ども2人、ねこ2匹と同居。2022年、6年間介護していた父を亡くしました。現在は、フィギュアスケーター羽生結弦くんの推し活に夢中。アメーバブログで「老後は軽やかにいきたい」を開設しました。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話