
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2022年09月16日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2022年9月9日~9月15日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
職場で倒れそのまま亡くなってしまった兄は、一日警察で解剖されることに。その間、私は母にどう話したら良いのか悩み抜いたうえ、伝えることに。その時の母の様子は……。そのお話です。
~はるかな尾瀬、遠い空♪~ 尾瀬沼と尾瀬ヶ原を巡るもっとも一般的なトレッキングで、もうクタクタ、お腹ペコペコ。尾瀬は、遥か遠くにあるのでした。
ここ数年、定期的に歯のメンテナンスに通っています。歯医者さんは治療だけでなく予防のために行くところ、という事実に遅まきながら気づいたお話です。
なんて大仰な題目ですが、私の住んでいる滋賀県は、古くから発展していた地域であり、歴史の表舞台にも「紫香楽宮」や「壬申の乱」が登場し、都への交通・物流の要衝として栄えた地域です。東京・京都・奈良に次ぐ重要文化財の多い所でもあります。
旅行しよう。息子夫婦からのお誘いです。もちろん、二つ返事で大賛成。小さな赤ちゃん(Bebeちゃん)連れということもあり、コテージ一棟借り。二泊三日の河口湖への旅行のお話です。
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。今回は、自分でできるセルフケア「簡単リフトアップマッサージ」についてお送りしたいと思います。
コロナ禍で結婚式を挙げた娘夫婦は、双子を授かりました。私たち夫婦は、ともに家系に双子がいましたが、自分の娘に「双子」と聞いたときは驚きました。双子妊娠は、やはりリスクも高く心配な面もあり、喜びも不安も二倍という思いでした。
55歳で移住を決めた竹馬子です。2023年春に山形県酒田市へ移住準備中です。今回は、最近のわたしの好きなもの“My favorite things”パート2をお送りします。
60歳を過ぎて大学に再入学した あ・らかん です。前回・前々回と放送大学での授業や単位認定試験についてお話しさせていただきました。今回はその続きで、後期の科目登録と成績表についてお話しします。
台湾に行くたびにリサーチをしていたことで、【推し活】はいつの間にか始まっていました。コロナ禍で台湾に行けなくなって3年近く経ち、家族や友人たちは私の台湾熱が冷めるかも……と思っていたようです。
こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ師の岸村有子です。お肌や髪の乾燥は気になりませんか? 暑さは残っていますが、秋の養生の始めどきですよ。
こんなにも暑いし汗びっしょりで水シャワーする毎日なのに、体重が増えてしまった。思い当たることは確かにありました。理由のないことなどありません。何事も。
知人から「食欲の出る食材」を尋ねられました。私は間髪入れずに「みょうが味噌」と回答。誰でも知っていると思っていたら、そうでもないようです。
ワルシャワ発の日本行き直行便が欠航となり、私だけ先にパリ経由の乗り継ぎ便で帰国することになりました。1人での帰国に不安はありませんが、パリ空港の全体図をまったく把握していないので、乗り継ぎがスムーズにいくかどうかが気になるところです。
北海道を代表する、有名なお菓子に秘められた歴史を垣間見る。
今年(2022年)の夏も暑かったですね。そんな猛暑を乗り切るためにお世話になったグッズと共に、2022年夏を振り返りたいと思います。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品