
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2021年05月21日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2021年5月14日~5月20日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
コロナ禍の中、タイムリーな旅行おすすめスポットをご紹介できないため、銀座で広島気分を味わえる広島アンテナショップ「TAU」3階にあるレストラン「メリプリンチペッサ」の絶品牡蠣のスパゲティをご紹介します。
五月はバラの美しい季節。そんな時期にバラ園がある美術館で開催された、漫画家・萩尾望都の原画展「ポーの一族」展に行ってきました。その様子と吸血鬼についての本や映画などについてお話しましょう。
ポスターやパンフレットで見ていた、憧れの絶景、下栗(しもぐり)を訪ねました。何と標高は800m~1100m。豊かな自然、静かな山里の風景をご覧ください。
更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。生涯を健康に美しく過ごしたい私達世代にとって、口腔の健康も気になりますよね。私は定期的に通う歯科医院で、大切なことを教えてもらいました。
2017年に業界未経験で不動産屋を開業し、はや4年目を迎えようとしています。今回は私が仕事として残りの人生でやり遂げたいことについて書いてみたいと思います。
親の家の片付けは、ゴミの分別、ゴミ出し、不要品の引き取り先探しなど、思った以上に時間と体力が必要になります。今回は、私が関わった実家と主人の家、2件の片付けの様子をご紹介します。
コロナうつなんです。気持ちが落ち着かないと何事も続かない。まずは自分の気持ちと向き合おうと思います。
サイズが合わなくなった指輪、黒ずんで輝かないシルバーの指輪が復活! 簡単な汚れ落としの後に、ネットで注文した革紐とスライドビーズを使ってペンダントにリメイクしました。シンプルなTシャツに下げると、若々しいアクセントになります。
コロナ禍でさまざまな活動が制約されている昨今です。外出の自粛のせいか、体力・脳力に黄色信号や赤色信号がチカチカ点り始めた、と見聞きするようになりました。そんな中、私の住む大型住宅団地で面白い取り組みが始まりました。
「玉のよな 君が生まれて ビューティフル」……ハルメク4月号の「折り句」に応募した句。残念ながら選外となりましたが、これをきっかけに長女を出産したときのことを思い出し、続いて母から繰り返し聞かされてきた言葉を思い出しました。
ゴールデンウィークは、コロナ禍で旅行もできないので、せめて国立劇場の「桂文珍大東京独演会」に行きたいと思い、チケットを購入しました。立川志の春さんもゲスト出演されるので、テンションが上がります。
水泳指導歴30年の還暦スイマーが、陸上運動では得られない水中運動(水泳・アクアエクササイズ)のさまざまなメリットを紹介する第2弾です。
マナー講師として生徒様と学び合いの中で見つけた、ご自分をどんどん素敵にしてご機嫌をよくするシンプルなワザを書いていきたいと思います。今回は緊急事態宣言をくみして、お買い物へ出かけた際のマナーでなく、目的や場所に合わせた装いについてです。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品