
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2021年05月14日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2021年5月7日~5月13日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
桜の季節は、安芸の宮島の「雛めぐり」の季節でもあります。そして今年の春は「宮島福よせ雛」のイベントも加わったと聞き、ご近所さんに誘われて行ってきました。
マナー講師として生徒様と学び合いの中で見つけた、ご自分をどんどん素敵にしてご機嫌をよくするシンプルなワザを書いていきたいと思います。今回は美術館で作品を巡るように、ウィンドウショッピングを楽しむお客様としての立ち居振る舞いについてです。
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。今回は、女性なら誰もが気になる「目元のケア」について、講座等でお話する内容を少し書かせていただこうと思います。
私の住んでいる町でも日々感染者が増えている中、一日中家にこもりきりではと思っていた矢先のこと。我が家の犬の様子が急におかしくなり、慌てていつもお世話になっている獣医さんに診てもらうことになりました。
夫の血圧を下げるために始めた糖質制限生活で、ついにホームベーカリーまで購入。すっかり手作りにハマってしまいました。今回は、味噌作りにチャレンジしてみました。
長男が小学校1年のときに始めた空手。その練習風景を柴田会館(国士舘大学)の後ろの方で見学をしている内に縁があって、親子で練習に通うようになりました。10年ぶりに練習を再開し、爽快な汗を流しています。
ガラスは眺めても、使っても、本当に美しいですね。あの限りなく澄んだ透明感、色付きのガラスも優しくてうっとりします。今回は国内外の有名なガラスについてご紹介します。
ゴールデンウィークも終わり、例年なら夏休みの予定を立てる頃。昨年からは旅行もままならず、なんとも悲しい。特に天気がよく真っ青な空に浮かぶ飛行機を眺めていると「なんでこんなことになってしまったのかなあ」なんて思いに駆られます。
K-POPや韓国ドラマにはまって十数年のまきこです。今回は、韓国ドラマでよく見かけるわかめスープの謎にせまります! レシピも載せているのでぜひ作ってみてください。
子育て真っ最中は専業主婦として子どもたちのそばにいたので、私の趣味が彼らに及ぼした影響はそれなりにありました。その最たるものは、クイズ番組を好んで観ていたことで、子どもらも自然とクイズ関連教科に親しみを感じていったことだと思います。
あきらめず前向きにアンチエイジングに関することに興味を持ち続けている吉野奈佳です。以前続かなかったスムージー生活。前回の反省点を踏まえ、ジューサーを変えレシピにとらわれない気負わないスムージー生活を始めました。
人の何気ないしぐさの中から、読み取れる心の方向を見つけてみました。
おしゃれをしたくて新鮮なアイデアを探している私たち。アメリカの同世代も悩みは同じ。50歳以上の女性からも人気のファッションサイト「Who What Wear」はインスタのフォロワー数、なんと340万人。その人気サイトの編集長にインタビュー!
「もう使わないお箏をどうしたらよいかわからない」。そんなお悩みをよく耳にします。お箏は放っておくと使えなくなってしまうかもしれません。お心当たりのある方へ、再活用の方法をご提案します。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品