
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2021年02月19日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2021年2月12日~2月18日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
最近はテレビ離れといわれていますが、NHKの「大河ドラマ」には関心のある方もまだまだ多いのではないでしょうか。今回は大河ドラマ化したら面白そうな作品をご紹介いたします。
コロナ禍2年目となった、2021年春のブライダルシ-ズンを目の前に迎えています。本来でしたら、2020年に結婚式を挙げるはずだった新郎新婦が延期に追い込まれ、会場、業者関係、すべてが見えない敵・コロナに翻弄されています。
おやつに食べたり、料理に入れたり。ナッツやドライフルーツをよく食べています。今回は、私が大好きなナッツとドライフルーツをご紹介します。みなさんもお茶のお供にいかがでしょうか?
3歳になった上野動物園の子パンダ、シャンシャン。中国への返還の日も近いようです。コロナ禍の中、かわいいシャンシャンに久しぶりに会いに行きました。
2021年1月、2021(令和3年)度の年金額が決まったというニュースがありました。年金額は、毎年物価や賃金の変動を基に改定されていて、昨年度よりわずかに減額されるとのことでした。そこで、「マクロ経済スライド」について調べてみました。
このお正月に、娘のお姑さんからたくさんの着物をいただきました。「うれし、忙し」です。その中の着物を使って、お姑さん・お嫁さん・孫娘さんにと思いながらリフォームした作品を見てください。
2020年に大分に住む実父が大型台風の被害に遭いました。しかし、避難場所に行けず、一人で自宅に戻ってしまったということがありました。また、携帯電話を持たないので連絡がつかないなど心配なことが多く、急きょ東京で同居をすることになりました。
2021年1月15日の夜、夫のふるさとに住む夫の長姉(あね)から電話が入りました。それは長姉の夫の訃報でした。折も折、京都は緊急事態宣言発令中。お別れに駆けつけることも叶わず、夫と私に許されたのは義兄との思い出を語り合うことだけでした。
マナー講師として生徒様と学び合いの中で見つけた、ご自分をどんどん素敵にしてご機嫌よくするシンプルなワザを書いていきたいと思います。「えっ!それだけ?」と思えた貴女は心が柔らかな女性。さあ、ご一緒に!
岐阜市の魅力を発信するモニターツアーに参加して、地元のお寺や街巡り、おいしい料理を楽しみました。とてもお得なモニターツアーの内容をレポートします。
私は、2020年7月の熊本豪雨で被災し、家を失いました。これからの人生、楽しんだもん勝ちとはわかっていますが、いろいろな困難にぶつかっています。そんな私の試行錯誤の人生の日々をお伝えしたいと思います。
昨年4月から、いち早く配信を始めた文蔵組が、ついに原宿駅前の新しいホール「 WIHH HARAJYUKU HALL 」で、2日間6公演のハイブリット落語会を開きました。 その模様をお伝えいたします。
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。私の更年期の経験談とその対策法についてお伝えします。今回は、更年期の睡眠対策についてです。
2020年3月、新卒で入社した会社を早期退職した私。人生の節目となった年から新たに始ためこと、再開したことの中から、思いがけない気づきが得られたものをご紹介します。その1つが「5年日記」。どんなところがおススメかというと……。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品