故人を偲ぶ着物リフォーム

公開日:2021年02月14日

故人を偲ぶ着物リフォーム

いただいた着物をフル活用

いただいた着物をフル活用

このお正月に、娘のお姑さんからたくさんの着物をいただきました。「うれし、忙し」です。その中の着物を使って、お姑さん・お嫁さん・孫娘さんにと思いながらリフォームした作品を見てください。

蚕(かいこ)から反物になる

いただいた着物の中に盛夏に着用する呂の着物が数枚ありました。お姑さんは「母は60代の頃。『案外涼しいのよ』と言って、よく着ていました」ということです。絹は温かくて涼しいのです。たくさんの着物を前にすると、母のことを思い出し、いろいろと考えます。

50年前は嫁入りの和ダンスに納められた着物を近所の人に披露する慣習がありました。成人式を機に振袖をあつらえる時代でした。単衣(ひとえ)・袷(あわせ)・呂の喪服が必須アイテムでした。私の母に「娘たちに着物を作ってやらないと」という使命感がなかったら、もう少し余裕のある生活ができていたかもしれません。

私に和裁を教えてくださったおばあさんは、縫い物をしながらよく話されました。
「稲刈りが終わると、単衣の着物をほどいて洗って、一晩で袷に仕立て直したんよ」
「お母さんが早くに亡くなったからお祖母さんにおせわしてもらった」
お祖母さんが繭(まゆ)を紡いで機を織って、お父さんが染めに出して、新しい着物になったそうです。うれしかったって。こんな話を聞いているから、着物を無下にできないのです。その着物は二度染め変えられ、今私の手元でブラウスになっています。

現在、大量の繊維(衣服)の廃棄が環境問題になっています。おばあさんの、そのまたお祖母さんの作業が自然と私の記憶となり、蚕が桑の葉を食べている様子が見えたり聞こえたりするのです。それで私に巡ってきた着物を何とかしたくなるのです。

縞柄のブラウスは和裁の師匠のお祖母さんが繭を紡いで織られた着物で作りました。スカートは羽織のリフォーム。ウールの着物で作ったポケットエプロンを巻いています。

繭を紡いで織られた着物で作ったブラウス、羽織をリフォームしたスカート、ウールの着物で作ったポケットエプロン
繭を紡いで織られた着物で作ったブラウス、羽織をリフォームしたスカート、ウールの着物で作ったポケットエプロン

ウールのアンサンブルで作った5点

いただいた着物の中にウールのアンサンブルがありました。娘が「かわいい! ポケットエプロンを作って」と言いました。

パンツの上にミニの巻きスカートのように着用するポケットだらけのエプロンです。着物の裾の方を使いましょう。着物の上部は形を活かして作務衣にしましょう。袂(たもと)は邪魔なので袖を外して、元の袖山で裁ち切り、布を横にして新たに袖を作って付け直し、袖口にゴムを入れました。

アンサンブルの羽織は、前が開いているので防寒着として不十分です。そこで衿(えり)を外して打ち合わせのある作務衣にしました。

羽織の衿は、外すと大きな1枚の布になります(反物の幅・約36cm×160cm)。これを縦に二つ折りにしておくみ付きの衿を作り、元の羽織の衿つけ通りにつけます。袖は着物と同じように作り直しました。一般的な作務衣よりやや丈の長いハーフコート風のジャケットができました。

着物の上部で作った作務衣(左)、羽織をリフォームした作務衣(右)。衿が違います
着物の上部で作った作務衣(左)、羽織をリフォームした作務衣(右) 衿が違います

残していた布で幼児服を作りました。二つの作務衣はお姑さんとお嫁さん、幼児服はお孫さんに着ていただけたらと思ってリフォームしました。

90cmサイズの幼児服
90cmサイズの幼児服

お宮参りの一つ身をドレスに

いただいた着物の中にとてもあでやかな一つ身がありました。これはお姑さんちのお孫さんのドレスにもってこいです。ギャザーは多く、スカート丈は長く、刺繍を目立たせて統一感を持たせたい。こんなドレスができました。

一つ身で作った110cmサイズのワンピース
一つ身で作った110cmサイズのワンピース

 

■もっと知りたい■

やまきひろの
やまきひろの

3世代6人家族で暮らし、家事を担当する主婦です。孫の世話もしており、旅行も孫連れが多いです。趣味はきものリフォームで、完成に至るまでのいきさつを交えながら作品を紹介していきます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話