
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2025年03月30日
トライ・トライ・渡来夢
苦楽を共に結婚50年。最近の夫の口癖は『70過ぎたら、何やってもいいんだ』です。私もそう思います。いろいろあったけど、この先には面白そうなことが待っているはずです。もちろん、他人様に迷惑になることや、犯罪はダメです。
ハルトモ倶楽部のライターを続けることは、一つのチャレンジでした。
それに、他のライターの皆さんの記事を読むのも楽しみです。現実の生活に近いからでしょう、かしこまった著名人の教えより、うなずける気がしていました。そうだね、そういうことあるよね、あーそうすれば良いの、と。
きものリメイクは祖母の羽織をリメイクしたのが、初めでした。ハルトモ倶楽部で初回の記事「手作りは楽しい!! 布と糸と針と私」にしました。
子どもが小さい頃、赤ん坊の横でミシンを踏んでいました。まだ寝ているのに7歳位までの服を縫いました。服を買うより、安価にできたからだと思っています。年季の入ったジーンズで作った、保育園頃のリュックサックは、チロリアンテープを縫い付けました。
母たちの時代は、布団も家で作っていました。真綿を広げるのを手伝った記憶があります。母は、細かいビーズを通した糸で財布を編んだり、お人形さんの着物を縫ってくれました。そんな母の影響かもしれません。手作りが好きになりました。
先日、Kちゃんから譲り受けたきものを使ったリメイクは見ていただきました。いろんな糸や布、きものを解いた生地でいろいろ作ってきました。
3月になって作った今回のジャケットは、定番の形を止めて、1つボタンで止める形にしました。連なった模様を前立てに見立てました。そこで、唐草模様が好きだったと気が付きました。
タンクトップもいつもの形を止めました。襟ぐりを狭くしたいと思ったからです。
渋いオレンジ色のきもの生地、実は地色があまり好きで無かったので、手を付けていませんでした。でも、出来上がったら、思った以上に可愛くなりました。黒い花模様は、中途半端に残っていました。少なくなったところから工夫するのは面白いことです。
Kちゃんの生地はまだあります。先日の残りから、今度は半袖を作りました。
他にも材料がありますから、まだまだ作ります!
このような物を食べています。暖かい季節は、野菜を豊富に作ってくれるので、自分で保存食にします。
[チン人参]は超お勧めです。生の人参を大きめに切り、様子を見ながら電子レンジを長めにかけます。水分が少なくなり、甘みが増しサラダにぴったりです。そのままお弁当に入れたり、煮物に追加して使います。
良く作るのは、ドライトマトとトマトソース、ブルーベリージャムです。夏に作ったブルーベリージャムはプレゼントにも。まだあるのは、トマトソースです。写真にありませんが、ニンニクと、バジルを加えたらパスタにぴったりでした。
地元の歴史や文化などに目が向くようになりました。守屋定治(長野県伊那)の石仏に魅了されたくさん見ました。
『何でもやってみよう』と、ライターを続けられて、うれしく、楽しい年月でした。ありがとうございました。
昔ラジオで聞いた武田鉄矢さんの、『自分で動いて真実をつかむ』をこれからも目指します。
今年も長野県飯田市と下伊那郡の1本桜を紹介しようと、選んでおりましたが、叶わぬ事となり残念です。
桜の春はすぐそこに来ています!
トライは続くよ! 渡来夢(夢に向かってトライする)なんだもの。
50代・60代のみなさま方へ、その若さで年齢を気にしている場合ではありません。やりたいこと、たくさんあるでしょう!
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品
ライターになってお知り合いになれて、ありがとうございます。 飯田線に乗って会いに出かけたいです。今は忙しく・・・、五月の後半あたりにとし古さんの都合が良ければ…なんて、思っています。 手作りがお上手でうらやましいです。またいっぱいお話を聞かせてください。