【手作り】適当で良いじゃない!オリジナルを編む
綿・麻混紡糸で編んだオリジナル

公開日:2024年09月28日

トライ・トライ・渡来夢

【手作り】適当で良いじゃない!オリジナルを編む

【手作り】適当で良いじゃない!オリジナルを編む

趣味で集めた布や糸があります。今回は、糸を物に変えました。ごみを作らないための片付けです。 

考えた事

先月、親戚の老婦人が集め過ぎた布製品の片付けを手伝ったけれど、他人事ではありません。自分にも、ためてしまった布や糸があります。

何とかしなくてはなりません。ゴミとして処分される前

気になっている細い糸を、何とかして使おう。毛糸の他に、麻の糸・綿と麻の混紡糸があります。何かアイディアがないものか。と考えてはいるものの……。手付かずです。

月に一度の【早朝ウォーク】に参加した日、参加者に可愛らしいチュニックを着た方がいました。遠くから見ると、ところどころ水色やピンクの色が飛んだ白いサマーヤーンのようです。思い切って声をかけ、見せてもらいました。

肩を指さし、上から編んでいると教えてくれました。その模様が 5・5・5、それだけ覚えて帰りました。「そうだ! あの糸でやってみよう」と思い立ちました。 

1本では、ちょっと叶わない。細い糸なので、2本どりに決めました。

模様は「5・5・5」Go Go Go !

早速、始めました。

「長編み5、鎖編み5、鎖編み5」、それを基本にしました。

図面がある訳ではないし、そんなに細かく習ったのではありません。ただ、自分の頭と体が入れば良い。同じ物を作りたい訳じゃない。長編みが縦につながりスッキリと見えました。そのイメージを形に。

自分なりに試し編みをして、寸法を計算しました。1段目は教えてもらった 5・5・5。次の段は考えて、5・3・4・3にしまし。単純な編地でも、鎖4目が縦に伸び、リズミカルな模様が出来ました。

模様は「5,5,5」Go,GoGo !
袖と身頃を続けて編む

上から下へ編むことにしました。そうだ、袖もつなげて編んだらいいんじゃない。もう片方の身頃も続けて編むことにしました。

模様は「5,5,5」Go,GoGo !
もうすぐ袖が終わる​​​​​​

袖下は接ぎ合わせ、身頃は編みながらつなげました。1か所、頭の空きが開きすぎていたのを直し、細編みで縁を編み10日で完成。思った通りにできました。 

模様は「5,5,5」Go,GoGo !

調子に乗って、もう1枚

気を良くし、他にも編もうと考えました。糸があるのか、足りるか分からない(巻きの中央の芯が重そうで、見当がつかない)。多分足りると思う。

調子に乗って、もう1枚

同じ物を作ってもつまらない。そこで、少し模様を変えました。一応計算をしたのに、幅が狭くなってしまいました。やり直しはしないで、身頃をつなげる時、適当に幅を出しました。

今度は袖が無いタイプで、より透け感があります。糸は余りました。

調子に乗って、もう1枚
上がまだ余っている混紡糸他  一番下は未使用の麻糸

あー、まだ麻の糸は手付かずです

と、その時遠くから『いつまでやっているの? 夏が終わるよの声が聞こえてきました。

■もっと知りたい■

渡来夢
渡来夢

美しいものに触れたいとの思いから美術館に行ったり、植物を育てたり、きものリフォームなどの手芸を楽しんでいます。元気でいられるように、ピアノの練習やパンを焼くことにも挑戦しています。『やってみよう!』の精神で。日常こそ大切、工夫して、お金をかけずに楽しむこころ豊かな暮らしを目指しています。

みんなの コメント
  1. すごい、すごい、とっても素敵。色も編地もとてもすっきり、さすがです~。 カッコいいです。私も頑張らないと・・・。翠(みどり)

  2. この記事…80歳の母親と一緒に見ました! 早速、編み棒持ってきていますよ~。編んでみたくなったみたいです♪ ~izuming~

  3. 玉ねぎ🎃おばちゃん 素敵です❤️着物を一針一針縫った方の思いを感じながらほどき始めました。 将来捨てられそうな着物が忍びなく… ミシンも使えない私ですが…何にしようかと思いながらほどいてます。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10