絞りの羽織で作った二部式の帯

公開日:2020年09月03日

きものリフォームに魅了されて30年以上

絞りの羽織で作った二部式帯と、友禅の絵具で描いた帯

絞りの羽織で作った二部式帯と、友禅の絵具で描いた帯

長年にわたり、きものリフォームを続けてきたやまきさん。できるだけ着物でお出掛けすることも心掛けているそうです。今回は、暑い季節に合わせて作った帯について紹介してくれました。きものリフォームはいろいろな楽しみ方ができて、奥が深いです。

絞りの羽織から二部式の帯を作る

着用の機会がないまま長らく保管している絞りの羽織があります。好みのデザインに出合ったら、夏のワンピースを作りたいと思っていました。今年は新型コロナの発生で5月にあるはずの高齢者教室の入学式が延期になりました。着物を着る機会が減ってしまった昨今、入学式、修了式、落語や能、演奏会など、不都合でない講座は着物で参加するようにしています。

入学式の延期の知らせを受けたとき、7月の暑いときになったらどうしよう。汗ばんでも絽(ろ)の着物を着ようかな? 着ないでも廃棄になる運命の着物なら、後の手入れを省いてもいい、着よう、と決めました。

帯は? 帯揚げは? と心づもりをする中で、手持ちの絽の帯はちょっと仰々しいかな? と思いました。そこでひらめいたのが絞りの羽織です。これで二部式の帯を作ろう。片袖で太鼓が作れます。左右の袖を上下に返したり折ったりたたんだり。これぞという柄を選んで決めました。羽織の衿は幅の半分だけが絞ってあります。胴は半幅ですから、衿の部分をそのまま使ったらいいのですが、ワンピースも作りたいので、羽織の生地は少しでも多く残しておきたい。そこで胴に巻いたときに見えない部分や太鼓の裏側は他の着物を使いました。

絞りの羽織で作った二部式の帯 太鼓の右側の柄は朝顔だと思います
絞りの羽織で作った二部式の帯 太鼓の右側の柄は朝顔だと思います
(上)羽織りの絞り部分 (中)羽織りの衿の絞りのない部分 (下)別の無地の着物。以前、これで弟のシャツを作りました
(上)羽織りの絞り部分 (中)羽織りの衿の絞りのない部分 (下)別の無地の着物。以前、これで弟のシャツを作りました

 

名古屋帯の裏地で二部式の帯を作る

絞りの帯は頬ずりしたくなる肌触りで、色も好みで私は幸せな気分でした。うれしい気分で叔母宅を訪問して、出来上がった帯と着るつもりの着物を見てもらうと、「それぞれはいいけど、組み合わせは……?」と言われました。そりゃあ、ドンピシャでないことは承知していますが、持っている中ではそうする他はないでしょ! とは思ったけれど、合っていない組み合わせは避けたいので、考えることにしました。

以前、妹が派手な帯をほどいて表地でテーブルセンターを作り、裏地を私にくれました。裏地は無地なので、ここに何か夏の花を描いたら良い帯ができるのではないだろうかと思い付きました。

町内の公民館には20年以上前から続いている「友禅教室」というサークルがあります。ずっと以前、単発の初心者講座でウォールポケットを作ったことがあります。ブラウスに絵を描いたこともあります。早速そのサークルに「帯地に絵を描きたい」と申し出たら快く受けてくださいました。先生がお持ちのたくさんの下絵から図案を選び、写して塗り絵の要領で色を付けていきました。

帯の裏地に絵を描いて作った二部式の帯
帯の裏地に絵を描いて作った二部式の帯

結局、高齢者教室はまだ開催されていませんが、7月は私の誕生月でしたし、叔父の3回忌もありましたので、友人が祝ってくれたランチ会と、法要にこの帯を着用しました。出来栄えよりも「帯が作れる」ということに驚かれました。

そもそも和服の着用が減ってしまって、「作る」必要が無くなっていますが、私は今後も自分で作ったものを身に着けたいと思っています。次は、きものの残り布で足袋や半衿を作ろうと思っています。

やまきひろの
やまきひろの

3世代6人家族で暮らし、家事を担当する主婦です。孫の世話もしており、旅行も孫連れが多いです。趣味はきものリフォームで、完成に至るまでのいきさつを交えながら作品を紹介していきます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き