
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2021年02月18日
更年期のリアル(3)
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。私の更年期の経験談とその対策法についてお伝えします。今回は、更年期の睡眠対策についてです。
前回は、「更年期の始まりと、骨盤底筋を鍛えること」「私のホットフラッシュ対策」について書かせていただきました。今回はたくさんの更年期症状の中から、「更年期の睡眠」について、私が取っている対策をお伝えしたいと思います。
人間にとって睡眠とは本当に大切なものですよね。もちろん、美容にとっても本当に大切なものです。
「良い眠りは最高の美容液」という言葉があるくらいです。しかし、更年期になると、うまく眠れなくなるというお悩みが出てきてしまっている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
一日中スポーツをして体は疲れているのに眠れない。私にもこんな症状が出ています。
みなさんは、こんな症状はありませんか?
朝起きたときに、「ああよく眠れたなあ」という感覚がなくなり、なんだか毎日すっきりしない。
睡眠不足の日が続いて、毎晩が憂鬱になったり。
「眠らなきゃ、眠らなきゃ」と、思えば思うほどなかなか眠りに入れない。
若い頃にはこんな症状なんてまったくなかったのに、とイライラすることも。
しっかりと睡眠が取れないと、心身が休まりません。そこで、いい眠りを得るために、工夫をするようになりました。
睡眠についていろいろ調べてみました。睡眠時間は人によって異なると思いますが、私の場合は7時間眠れると比較的すっきりすると感じています。
例えば、深夜0時にベッドに入り、翌朝7時に目覚めるのが理想だと考えますが、ベッドに入ってもなかなか寝付けないことと、夜中に何度も目が覚めてしまうことから、以下のような対策を取ってみることに。
こんな風に睡眠時間を8時間確保するようにしてみました。
気持ちよく入眠に入れるように、次のことを守るようにしてみたのです。
これらは皆さんどこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか。忙しさの中でなかなかスマホを閉じれない日もありますが、こんなふうにノイズレスな時間を大切にすることで睡眠の質が変わってきた気がします。
その他にも、私の睡眠対策として、次のことに取り組むことにしました。
爪もみマッサージはおすすめですよ。やり方はこちらです。
更年期の睡眠対策のテーマは「リラックス」かなあと思います。
更年期の睡眠不足は本当につらいですが、少しでもよい眠りにつけるように何かお役に立てれましたら幸いです。良い睡眠は最高の美容液。悩んでいらっしゃる皆さんとご一緒に、今夜はリラックスして眠れるといいなあと思います。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品