更年期、それは突然やってきました

公開日:2020年12月10日

更年期のリアル(1)

更年期、それは突然やってきました

更年期、それは突然やってきました

メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子さんが、ご自身の更年期の経験談とその対策法について、包み隠さず話してくれました。杉崎さんの体験談のシェアは、女性のみなさんの参考になることと思います。

更年期はいずれ誰にでも訪れる

今この記事を読んでくださっている方は、私のように更年期真っ只中の方から、既に終えられた方、これからやってくる方まで幅広くいらっしゃることと思います。

私ももうすぐ50歳。そろそろ閉経の時期なんですよね。思えば、昨年から更年期の症状が始まったと思います。みなさんのお悩みに少しでも寄り添うことができたらと思い、体験談をシェアさせていただききたいと思います。

トイレが近い。ある日突然、更年期症状が現れた

トイレが近い。ある日突然、更年期症状が現れた

2019年の夏の終わり頃だったと思います。散歩しながら信号待ちをしていたときのこと。急にどうしようもないくらいトイレに行きたくなりました。それはもう突然、猛烈に!

今まで我慢できないくらいの尿意を感じたことがなかったため、驚きました。そう、更年期症状の一つである「頻尿」の始まりだったのです。このときは、まさかこんなに突然、更年期がやってくるなんて思いもしませんでした。

元々トイレの回数が多い私でしたが、さらに回数は増えていきました。夜中にトイレに起きてしまうことも……。さらに、またトイレに起きてしまうんじゃないかと、睡眠不足の日が続きます。

そして、その頃から仕事でストレスを感じるようになると、顔や全身がカーッと熱くなって火照るようになりました。ただのストレスだと思っていましたが、その後、ストレスを感じないときでも突然の火照りは頻繁に起こるように。そう、「ホットフラッシュ」の始まりだったのです。みんなが涼しいと感じているときも、私だけ暑い暑いと感じるようになりました。こんな状況を周囲の人に見られたら、恥ずかしいなと思っていました。

生理の乱れ、その他の更年期症状も

生理の乱れ、その他の更年期症状も

毎月あった生理が乱れてきました。規則的に来ていたのが2か月に一度になり、3か月に一度になり、量が少なくて「あれ?」という月があれば、信じられないくらい多い月もあったり。一日で終わってしまう月もありました。規則的だった生理が乱れてきたのです。

その頃から起きてきた症状はこちらです。たくさんあります。

  • 倦怠感
  • 肩こり
  • 頭痛・めまい
  • 動悸・息苦しさ・胸痛
  • いらいら・怒りっぽい
  • 不眠
  • むくみ・体重の増減の激しさ
  • 全身のこわばり・身体の硬さ
  • あちこちのかゆみ

毎日、激しい動悸と息苦しさがありました。普段ランニングで使用しているGPSウォッチで心拍を測定してみたところ、ソファに座っているだけなのに100を超える数値の日も。常に心臓がバクバクしていて、このまま死んじゃうんじゃないかと何度も思いました。

いつも喉になにかがつかえているような息苦しさがあったため、ライフワークであるランニングをスタートしても苦しくて、すぐに脚を止めてしまうこともしばしば。コロナ禍であることから、「まさか自分も感染したのでは……」と、不安になり、毎日が憂鬱でたまりませんでした。

ランニングはライフワーク
ランニングはライフワーク

更年期の症状は、いろいろありますが、今回はトイレ問題についてお伝えしたいと思います。

骨盤底筋を鍛えてトイレ問題対策を

骨盤底筋を鍛えるヨガ

夜中にトイレに起きてしまう日が続き、睡眠不足の日が続くことから、なんとかしなければと思うようになりました。さてどうするか?

そこで思いついたのが、ライフワークで続けているヨガで「骨盤底筋」を鍛えることでした。骨盤底筋は、子宮や膀胱、腸などを支える骨盤の底にある筋肉で、子宮や膀胱、直腸などの大事な内臓を支え、また、排泄のコントロールを担っています。

ヨガのアーサナ(ポーズ)の中で、骨盤底筋を鍛えるのに有効だといわれているものがいくつかあります。私は、以下のポーズを毎日行っています。

【骨盤底筋を鍛えるのに有効なヨガのポーズ】

  • 橋のポーズ
  • 牛の顔のポーズ
  • バッタのポーズ
  • 戦士のポーズ
  • 花輪のポーズ
  • 合せきのポーズ

また、普段いすに座っているときも、いすに背をもたれかけず、骨盤を立てて座り、骨盤をきゅっと締めることを意識して骨盤底筋を鍛えるようにしています。

更年期とは無縁の方も、これらの動きをすることで姿勢がよくなり、内臓の動きも高まるといわれているため、より健康になれると思います。みなさんもぜひヨガや、いすに座ってのトレーニングにトライしてみてください。

次回は、私が実践しているホットフラッシュ対策についてお伝えします。ぜひ参考にしていただければと思います。

 

■もっと知りたい■

 

杉崎夕子
杉崎夕子

メイクアップ・ビューティープロデュース・ウェルネスビューティーアドバイザー。
自然に身を委ね、マインドフルな生き方を大切にしています。スポーツしながらキレイになるをモットーに情報をお伝えしていきます。
instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き